2008年10月29日
【2008年10月24日】長崎屋 マゴチ船
天気予報最悪の中、本牧の長崎屋からマゴチ釣りに行ってきました。
ホントに最悪でした・・・トホホホ
釣りブログ村のランキングに参加してます。貴方の1クリック、とっても貴重な1票なんです。
続きを読まれる前に今日もココを ポチッ! と押して下さいネ。
いつも応援クリック、感謝です!
釣行前夜、明日金曜日の天気は? っと。
ナニナニ?
「明日は近畿から東海・関東の広い地域にかけて大雨・突風・落雷の恐れがあり・・・」
なんですとぉ!さてどうしたものか・・・(ってか行くなよ・・・)
いや、なんとしても明日行かねば・・・(一応金土日休みなんだけどね)
実は、その・・・日頃あまりに釣りバカ魚バカな私 (・・・ってこのブログ見てりゃ分かるって) にカミさんが愛想を尽かす前アタリ (いや本アタリかも・・・) を感じましてですネ・・・こりゃヤバイと・・・。
で、月1回はカミさんとお出掛けする土日を作ることにしたのだけどそれが今週なのね~。
つまり!金曜は如何なる天変地異が起ころうとも船が出る限り決行しなければならないのだ!!(・・・ええ、アホです・・・)
それとね~、前からこの金曜は 長崎屋 のマゴチに行こうと決めてたのよ。
今年は 濱生丸 が諸事情により休業中なのでコチは春以来行ってなかったんだよね。でもさ~、夏の産卵から回復したこの時期のコチの旨いことったら!
しかもこの時期のマゴチといえば富津沖を攻めるのだけど、この海域のコチは型も良ければ味もいい、オマケに良型ヒラメが混じる確率もそこそこあり、とチョー魅力的。
ハイ、迷わず行きました (^^;;;
朝、予報を見ると前夜よりは良い感じ。こりゃ~いいんでない?なんてルンルンで船宿到着。
するとオヤジさん曰く
「今日はいつシケるか分からねぇからよぉ、富津までは行けねぇから近場の富岡でやるよぉ。」
ガーン。でもまあ、出船出来るだけヨシか・・・。
定刻の8時半に出船。ここ長崎屋は出船時間が遅いのだ。
向かうは富岡沖。まだ今時点では風雨ともに弱いんだけどな~。
ちなみに同じ物好き組は私を含め5人。今日の席は右のミヨシ。
・・・ってかこんな人数だったらどこ座ってても関係ないげとね。
タックルはいつも通り、ダイワ早舟マゴチ2.1mとスマック100Lの組み合わせ。
これに仕掛けは三日月オモリ15号、ハリス5号1.5mにチヌ針6号。
早速釣れましたぁぁ!
・・・・・・
・・・
(゜▽゜)\(--;)
ちょっと違いました~。これはエサのハゼ君でしたぁ!
こんな感じで口の中から上あごに貫通させて付けるのですよ。ただ今日支給されたハゼはチョイと小さめ。これだったら針はもう少し小さい方が良いね。
航程15分程で富岡沖に到着。開始そうそう、右のトモの方が1本。
そしてその直後、私の竿にもアタリ!
食い込みを促してやって合わせると・・・
乗ったぁぁ~!!
先ずは1本目ゲット!!
45cm弱の中型。ちょっと小さいけどこれくらいが一番旨いんだよね~。
続けて2投目。アタったけど多分小さすぎて食い込まず。
更に3投目。クイクイ・・・ってこれはスミイカだな。囓られて終わり。
そして・・・4投目。微妙なアタリから食い込ませることおよそ10秒。また乗ったよん。
2本目ゲット!!
これは先程のより少し大きい47cmくらいかな。いいねいいね~、食材的にはグーゥゥだよ。
更に更に5投目。船長が船を横に動かして道糸が斜めになった時にすかさずタナを下げるとまたまたアタリ。
船が大きく動いているのであまり待つことも出来ず、早めに合わせると一応は乗ったぁぁ。
・・・ハイ、途中でバレました。
ま、お約束ってことで。
しかしまだ開始から僅か30分だよ。こりゃ今日は10本楽勝だな♪
なんて思ってた矢先。あ~~ぁ来ちゃったよ。
南の突風が・・・。
みるみるうちに海はシケ状態に。もはや底ダチもまともに取れない状態。そんな中、必死に仕掛けを安定させて集中したんだけど魚の活性も下がっちゃったみたいでそれ以降はさっぱりよ。
そして程なくして船長から死刑宣告が! (そう、私にとっては・・・)
「え~、スイマセンが今日はこれで上がっていきます。」
ドッヒャー、まだ10時過ぎなんですけど。最悪だぁぁぁ。
まあこの海↓ では仕方ないね。
この時点で風速15mとのこと。ハイ、お天気おねーさんの言うことを聞かなかった私がアホでした・・・。
ただね、マゴチに関しては先月に マゴチ釣法持論 なんてエラソーなモン書いちゃったんでこれで全然ダメだったらダッサイなぁ~、と思ってたんだけど短い時間の中で立て続けにアタリを出して2本釣れたからまだ救いだったけどね~ (一応竿頭みたいだし!)。
今日乗船していた中にも私のブログを読んで頂けた方がいらっしゃって「もしかしてケンケンさん?」みたいな話になったのですよ。この記事も読まれているかな?今日はお疲れ様でした。また、色々とお話させて頂きありがとうございました!
そんなワケでマゴチ船に乗る時はちょっとプレッシャーが・・・(^^;;
本日の釣果です・・・。
マゴチと言えばこうやって必ず活かして持って帰ってますよ。
ちなみに活かして持ち帰るのはチョットだけコツがあるので詳しくは コチラの記事の後半あたり を。
こうして食べる直前に活き締めにすると、サクの状態から薄造りを作る段階でも身がピクピクしてますからね。
光にかざすとこんな感じに。
この透明感、写真で伝わるかな~。もちろん歯応えもムチムチでサイコーー。
まあ、食う分には満足した・・・いや、違~う!富津のコチが食べたかったんだぁ。
それに釣り的には当然欲求不満。どうやら長崎屋も11月末くらいまではマゴチ船を続ける模様だし。
え~~い、もう1回行ってやるーー!!
こっちのブログランキングにも参加してるんです。記事が気に入って頂けましたら是非ココも ポチッ! と押して下さいネ。
- by ケンケン
- at 02:06
comments
マゴチめっちゃ旨そうです。自分もたまに岩井海岸で狙います。梅醤油で食すと最高ですよね。今度釣れたら生かして持って帰ってみます。
秋にもマゴチ船が出るんですか~
知らなかったなぁ~
時期的に美味いのは納得ですね
わずかな実釣時間で早あがりは残念でしたが、本命2本ゲットはお見事ですね!
今週末は楽しみにしています。
最近、何だか忙しくて、釣りにも行けず、ブログ更新もままならずで、気晴らししないと・・・
マサさん>我が家でも梅肉醤油・モミジオロシポン酢・塩レモンなんかで食べます。
是非活かして持って帰ってみて下さい。全く別物ですよ。築地なんかでも活魚のマゴチはまるで価値が違うそうです。オススメ~。
KOBIさん>以前はこんな時期まではやってなかったみたいですがここ数年は11月頃までマゴチが好調なので船宿も出してるみたいです。
夏よりよっぽど旨いですからね~。
私も週末とても楽しみです。いきなり名人と同行させて頂けるってことで大船に乗った気分でいるのですが・・・(^^)
よろしくお願いしますね~。
せっかく釣り人が少ない平日釣行なのに・・早上がり本当に悔しいですね。
でも凄いじゃないですか~?
開始早々4投目で2尾もゲットしちゃって~素晴らしい技です。流石です。
生かして持ち帰るなんてこれまたすごい。
マゴチってそこらの寿司屋で置いてませんよね?高級店行かないと!!なかなか食べられない貴重品です。
写真の身、美しく輝いていますね。食べてみたいな~客人になりたいです(笑)
青龍丸さん>いやぁ、湾内の釣りでまさか1時間ちょっとで早上がりになるとは思いませんでしたよ。
朝一に食いが良かったので助かりました。
活魚のマゴチを食べられるなんて釣り人の特権ですからね~。沢山釣れた時、取りにきて頂ければお裾分けしますよ~(^^)
この時期にマゴチ船があるの知りませんでした!しかも、ブログの内容みると意外とおいしい時期だったり。
なるほど・・・メモメモ・・・
まぁ、早上がり残念ですが、ペース的には順調に釣れたみたいで不幸中の幸いってか?
しかも、食味よさそうだし!^^
みのさん>そーですよ。今が一番美味しい時!
ホント朝の30分がなかったらウルトラ最悪でしたね~。
全くもって不幸中の幸いでした(^^;