2012年02月13日
【2012年02月11日】弘美丸 泳がせ五目船

あらら、予想してなかった展開の週末に・・・^^
釣りブログ村のランキングに参加してます。貴方の1クリック、とっても貴重な1票なんです。
続きを読まれる前に今日もココを ポチッ! と押して下さいネ。
今年も応援よろしくお願い致します! m(_ _)m
ここ最近、仕事のストレスやら何やらで余裕なく、2回分の釣行を簡単に ^^;
先ずは先週金曜日の2/3。
今秘かに注目を浴びてる(?) 毘沙門港 新店丸 のハモノ船に行きました!
ここは州の崎沖~沖の瀬でヤリイカ釣りながら泳がせを専門で狙う貴重な船。
ここ最近にデカいブリが何本か揚がったこともあって・・・

平日金曜だというのに定員の8名で満船 ( ̄□ ̄;)
この日は珍しく超気合い入れまくりで深夜の1時に到着して場所取り。

無事一番希望の右前をゲット ^^♪
前は突き出し先端に竿出せるからオマツリを最小限に抑えられるしね ^^
州の崎沖に到着。
先ずはエサのヤリイカ釣らなきゃ話が始まらないのだが!?
オイラ、ヤリイカってほとんど経験ないんだった・・・( ̄_ ̄|||)
しかもこの日はノリ自体も渋い ><
上手な方が早々にヤリイカ釣って次々に泳がせ開始する中、

ふぅ~、やっと釣れた ^^;
出遅れながらもここでようやく泳がせ開始!
水深は180m前後。

今週こそはと新兵器に夢を託します ^^)/

お隣では10kg弱のイシナギも揚がり・・・( ̄~ ̄;)
トモ寄りではマダイやらメダイやら・・・( ̄~ ̄;)
トドメは胴中で
11kgのブリ! (°д°;;)
しかしこの日はイカもハモノも全部後ろから回ってきて両ミヨシはカスリもしないまま終了 ><
船中で見ればハモノは好調な日だったのに気合いだけが空回り・・・(TT)
続いて今週は土曜日釣行。
そろそろ普通の釣りに戻ろうかと前日まで計画していたのは、瀬ノ海から小田原沖あたりで釣れている
小型キンメ中心の根魚五目船。
ってかアカムツが釣りたいってのが本音なんだが (^¬^)
忙しい合間に生サバも調達して、さあどこの船に乗ろうかと悩んでいた金曜の夜。
ブリ友でお馴染みの名古屋さんからメールが♪
土曜は知り合いの船長の船でほぼ仲間内の貸切状態みたいな感じで泳がせ五目(メインターゲットはヒラメらしい)をやるとのこと。
リアクションバイトで速攻メール返信!!
「お邪魔でなければ一緒に乗せて~ ^^」
ってことで急遽釣りモノ変更!!
お初となる船、小田原早川港 弘美丸にやってきました~ ^^)/

6時。
辺りがまだ薄暗い中の出船。
片側3人ずつのガラガラでケンケンは左の前。
貸切船状態なんでオモリ号数だけ揃えて好きな釣りやって下さ~い、とのこと^^
んなワケで先ずは・・・

泳がせ専用にバンディッドM-225。

そしてこちらのフラフラ180Mはエサ調達のサビキ用。
ついでに水深は100m近くまでやるって話なんで、お遊びでオニの仕掛けでも入れてみようかと^^

エサはイワシじゃなくて早川の釣具屋で入手できる小アジですよ~。
基本的にイワシの反応のあるポイントを流すみたいなんで、先ずはアジで泳がせやりながら、サビキでイワシが釣れればイワシを使うってことらしい。
開始から1時間が経過した7時半。
左隣のTさんにアタリ!

イイ感じで竿も叩かれながら揚がってきたのは~?

マハタでした~ ^^

1.5kgくらいかなっ!?
うまそ~ (^¬^)
ここまで中層にイワシの反応が出っきりらしいんでサビキをやってるんだが、コマセも使わずにただサビキ仕掛けを入れたってやっぱり釣れないよなぁ ><
そして8時40分。
左手でサビキ仕掛けの竿を持ってシャクリながら、置き竿の泳がせ竿のタナ取りを繰り返していたその瞬間。
ガンガンガンッ!!
泳がせ竿が大きく叩かれるアタリ!
すかさずサビキロッドを放り出して泳がせ竿を手に取るも・・・
生体反応なし・・・放されたか? ><
しかし微妙に重い感じがするんでこれはすでに掛かった状態で底にジッとしてる状態だろう、とちょいと聞き上げてみると・・・
ガンガンガンッ!!
よっしゃ!! いただき~ ^^♪

結構重いよ~ ^^
さあ水面に見えてきたのは・・・
おおおおおっっっ!

良型ヒラメ♪♪
このポイント、起伏がメチャクチャあってあっという間に数m深くなったり浅くなったりするんで、マゴチ釣りの感覚で10秒に1回くらいタナの取り直しを続けていたのが功を奏したかなっ ^^v
さて。
相変わらずサビキは全然釣れないんで、お遊びでオニの仕掛けも投入してみると!?

こんなん食っただけ ><
潮も止まって全くアタリなく船中沈黙状態 ><

名古屋さんの背中からも哀愁が・・・^^;;
船長、点々と場所を替えて流してくれるもアタリなく12時終了でした~。

小田原早川港 弘美丸
ルアー釣りの方には結構知られてるのかな?
現在も午後はブリトップ船(ナブラを探してトップウォーターで表層のブリを狙う釣り)を中心に、午前はマダイメインにお客のリクエストに応じて予約乗合で色々やってるらしい。
船長のブログ で翌日の釣りモノ案内がされてるんでチェックしてみて下さいねっ ^^)/
今日は潮が流れずにアタリ遠く、船中釣果としてはマハタ1、ヒラメ1枚だけでした。
でもね。
今シーズンはヒラメ船にも行ってないんで、まさかこんな立派なヒラメに出会えるとは思ってもいなかったよ ^^
帰宅後に量ってみたら 2.8kg!!
急遽決まった予定外の釣行だったのだけど。
結果オーライでした~ \(^ ^)/
- by ケンケン
- at 22:53
comments
新店に弘美釣行お疲れさまでした。
真鯛釣りでは両船ともお世話になった事があります。
弘美丸はルアーのマグロ釣りで有名ですが、真鯛釣りも有名ですよね。
ケンケンさん こんばんわ。
最近、泳がせ釣りにどっぷりですねぇ~。しかも、小田原から出船で2.6㎏のヒラメ。。。お見事です。
私は、泳がせ釣りやったことないですが、夢がある釣りっぽいし、やればはまる気がします。
いつかは、やってみたい釣り物のひとつですね。
ケンケンさん、こんにちは。良型ヒラメおめでとうございます。竿が突っ込む様を味わったら、泳がせの魅力から逃れられないのですね。釣れれば大物間違いなしの泳がせには興味深々ですが、マイボ時代に師匠と2回ほどやりましたが、エサの確保に時間を採られてPBでした。
こんにちは。
ビーストマスター9000はまだ魚の重みを味わっていませんか?
私もこのリールが良いなと思えてきました。
泳がせとライト深場兼用で。
果てしなく夢が広がります(^-^)/
色々な釣りものをやってる宿があるんですね(^^)
泳がせ釣りは来たらデカインで
浪漫たっぷりですよね~
美味しそうな寒ビラメGETん♪おめです(^^)v
ケンケンさん、
肉厚の良いヒラメですねぇ。
水温も低くなってるから脂乗りも良さそうだし。
てかブリ友って呼び方は変でしょ((((゜д゜;))))
青龍丸さん>おおっ、両方ともですか!
弘美丸って今まで全く知りませんでしたよ。さすがは現役ルアーマンの青龍丸さん!
マダイでも有名なんですか? じゃ今度マダイで乗ってみよっかな~^^
たー坊さん>腕よか運的な釣りなんですが、掛かれば楽しいしすっかり嵌ってます^^;
ダメ元でも出してるだけで夢があるんですよね~。やったら嵌ると思いますよ^^)/
ちなみに2.8kgですから~(笑)
味覚的にはもうちょっと小さくても良かったんですけどね ^^;
マイティーさん>掛かれば大物間違いなしなんですが、半分くらいはサメだったりします ^^;
カマスの時もそうでしたがヤリイカも乗り渋い時は結構痺れますよ。エサが釣れないことには夢も見れないですもんね~^^;
ヨシケンさん>そう、まだこの新兵器で魚釣ってないんです ><
デカイサメでも掛かってくれれば真価が発揮出来ると思うんですけどね。
泳がせとライト深場兼用でこれ買う人、結構多いみたいですよ。8号800m以上入るんで神奈川県内ならほぼどこでも使えますね。オススメです~ ^^)/
マルッチPPさん>この宿は釣行前日まで全く知らなかったんですよ。
メインはマグロやブリみたいですがルアーなのがね~って感じです^^;
今年は寒ビラメは諦めてたんで思わぬ相模湾からの贈り物でした~^^
りんりんパパさん>やっぱりこのサイズなんでちょっと大味気味だけど十分美味しいですね。
毎日色々料理を変えて堪能中です^^
えっ、ブリ友って変? だって泳がせ友とかハモノ友とかって言いにくいじゃない(笑)
そっか、カマ友だ~ !^^!
相模湾でデカヒラメ!やはりケンケンさん持ってますね(゚∀゚ ) 根魚五目船、たぶん退屈しますよ。アタリは多いんですが金魚みたいなのがウヨウヨ...w スミヤキでお土産って感じでした。
マツさん>ん~どうやら魚運には恵まれた体質(?)みたいです^^
根魚五目、やっぱりそうですよね~、シロムツとか釣ってもね・・・って感じだし^^;
やっぱキンメ系はある程度型が良い沖の瀬あたりの楽しみにしておきま~す!
泳がせに嵌ってますね^^
まだビーストの本領発揮はお預けってとこですね^^
キンメ釣行、楽しみにしています。
新店丸のイカ泳がせずっと気になっていたんですよね。ついに行った人がおりました。毎年1~2本、巨大イシナギが出るんですよ。さすがにそう簡単にはつれませんか。でも2.8キロのヒラメは立派です。
あつさん>あはは、すっかり嵌ってます^^
早くこのリールの真価を知りたいんですが泳がせじゃなくて深場が先になっちゃいそうですね^^;
キンメ、早く行きたいんですが親父の都合次第です^^;
マルソータさん>実は数年前にも一度ここのハモノ船乗ったんですよ。
確かイカがほとんど釣れなかった日でハモノ自体出せなかったような記憶が・・・><
イシナギは沖の瀬や瀬ノ海で100kg近いのまでたまに揚がりますけど、釣った後で持ち帰ることも出来ず途方に暮れるらしいです^^;
メインターゲットはブリだったんですけどもうほとんどいなくなっちゃってる感じですね。
ヒラメは運が良かったです^^
相変わらず魚運には恵まれてるみたいで^^