2012年02月19日
【2012年02月17日】小見山丸 マルイカ船

ついにマルイカ始動!!
今年は良い年になるかなっっ ^^♪
釣りブログ村のランキングに参加してます。貴方の1クリック、とっても貴重な1票なんです。
続きを読まれる前に今日もココを ポチッ! と押して下さいネ。
いつも応援ありがとうございます! m(_ _)m
先月1月からカメギ根周辺で始まった今シーズンのマルイカ。
早々に行こうかとも思ったのだが、水深100m・オモリ80号のマルイカっていまいちモチベーションが・・・
ヤリイカじゃないんだからさ・・・( ̄~ ̄;)
それがここにきてようやく水深60mくらいから反応が見られるようになってきたらしく、それに伴ってオモリも60号指定に ^^
さて、今週は金曜釣行。
前日の木曜は好調だったみたいで各船トップ30杯前後。
これはもう行くっきゃないでしょ~ ^^)/
けど今週は葉山あたりの宿は丁度冬休みのところが多いんで、一部の船宿に客が集中する可能性が・・・
( ̄~ ̄;)
折角の平日、満船はカンベン! ><
佐島あたりは一番危険かも? と敢えて遠回りだけど松輪辺りから行こうかと考えていたんだけど。
竿を借りる為に実家の親父に電話したら
「今日はコミヤマ丸はトップ52杯だってよ~」
コミヤマ丸?
聞いたことあるけどどこだっけ ?( ̄~ ̄;)?
よくよく聞いてみると長井にあるイカ専門の宿らしい。
長井なら行くのも近いし、ポイントも目の前だからベストだなぁ。
「前日に良い釣果を出した船宿は避ける!」
・・・というのがケンケンの船宿選びの基本なのだが ^^;
マリネスとか関東沖釣りとか、誰もがチェックする大手の釣船釣果サイトには出てないから大丈夫かも!?
よし! んじゃそこに行ってみることにしよっ ^^
ということで今週もお初の船宿、
小見山丸 にやってきました~ ^^)/

場所は長井港の更にちょっと奥、長井新宿港。
この港自体、来たの初めてなんだけどね。
基本的に予約制らしいのだが、今日は他にもうお一人しか予約は入ってないらしい ^^;
そして定刻7時に出船。
いよいよ今年のマルイカ釣行スタート!
o(^^o)(o^^)o

結局2人だけ~ ^^;
とりあえず混雑船を避ける作戦はクリアー ^^♪
船長も竿出すみたいなんで右舷に並んで3人。
ケンケンはトモですっ!
さあ、先ずは今日のタックル紹介 ^^)/

上から
直結・直ブラ用に
1.メタリアゲーム73 160 + 電動丸400C
2.極鋭ゲーム180テク + 電動丸400C
これは親父からの借り物だよん ^^
そしてブランコ用に
3.フラフラ180M + ハイパータナコン400

ガラガラなんで2セット用意しちゃいます ^^
手前がブランコ、奥は直結ブラ。
まあブランコは潮がブッ飛んでる時の保険みたいなもんだけど ^^;
久々のマルイカなんで今日は全直結じゃなくて直結ブラでスタートしてみますよ~。
船長も、「空いてるしPE1号ならオモリは軽くていいよ!」
ってことなんで先ずは極鋭180テク、オモリは50号。
もちろんトップガンで!
程なくして投入合図。水深は70m前後。
ハイ、即回収合図 ><
そして2度目の流し。
乗りましたーーー^^♪

マルちゃん、お久しぶり~♪♪
しかし・・・
前日の勢いはどこに行ったのやら、たまにポツリとは釣れるものの如何せん触りが少なすぎっっ ><
潮が全然流れず反応も小さくヤル気がないらしい ><

結構混むのかと思ってたけど各船数人程度でどこもガラガラ ^^;
予想通り佐島のS丸はそこそこ乗ってたけどそれでも8人くらいでしたね。
やっぱこの寒い時期はそんなに混まないか ^^;
さて。時間は10時。

5杯から増えません・・・( ̄_ ̄|||)
ってか反応はあるみたいだけど全然触りません・・・><
おっと~、ここで今日初の着底ノリ!
と思いきや・・・

ムギかよ~ ^^;
んでも11時頃、立て続けに2杯追加出来た流しがあってようやく7杯。
活性が低いせいか今日はタタキを嫌ってる感じなんで、ここで極鋭より柔らかいメタリアに交換。
底を切ったらタタキを入れずにジッと竿先を凝視すると・・・
モゾモゾッ・・・?
竿先が僅かに揺れる程度の違和感を感じてアワセ!!
これで掛けると快感~ ^^♪♪
そうだよ、これこれ!
忘れかけてた一昨年の直結マルイカの感覚が蘇ってきたーー ^^v

ウーム、なんとかツ抜けはしたいのだが ^^;;
あれこれスッテを変えたり釣り方変えたりしてみるも、相変わらず触りがなく厳しい時間が過ぎていく・・・
( ̄~ ̄;)
そして12時半過ぎ。
船長、船団から外れてかなり南下。
水深はあまり変わらず80m前後。
しかしここで!!
今日イチのヤル気のある反応♪♪
2回続く流しもあって8杯目、9杯目・・・
ようやくツ抜け!! (≧∇≦)
更に流し替え毎に空振りはなく、このペースでいったら20いくかも!?
・・・けど終わり30分はまた触り少なく、ここで時間切れ~ ><

本日の釣果はムギ1杯含みの16杯!
船中11~16杯。
って二人だけだが ^^;
ミヨシの方も朝一は似たようなペースだったんだけど、途中道糸高切れ2連続のトラブルに見舞われ ><
最近にタチウオに使ってPEに所々傷があったらしく。
オマツリで船底にコスれてもあっさり切れるから、2号以下のPEは特に傷みに細心の注意が必要ですね。
ちなみに今日のスッテ。
最終メンバーはこんな感じっ ↓

潮が流れなかったせいか、ほとんど左3個の直結でのゲットでした。
ブランコも数回投入したけど全く乗らず。
着底で多点乗りするような状況ならブランコもたまにはいいんだけどね。
まあ今日は爆ノリとは程遠かったけど、終盤はそこそこ触りもあって楽しめました!
やっぱり微妙なアタリを感じて掛けるマルイカは楽しい♪
そして実は去年購入した電動丸400Cが初めてマルイカで使えたのだけど、電動の方がバレないねっ!
手巻きだと竿先が下がってゴリ巻きになりがちだから急な引き込みで足切れってこと結構多いけど、電動だと竿を立て気味に保って急な引き込みに対しても竿を送り込めるもんね~。
元々マルイカ専用に買った400C。
今年こそは活躍してもらいたいもんです ^^)/
そして沖揚がり後にちょっと驚いた!!
スパンカを畳む船長に
「最後の1時間は触りもそこそこあって楽しかったよ~」
「いやあ、昨日と違って反応も少なくて・・・まだこの時期は安定しないですね~。
ところで・・・」
ん?
「ケンケンさんでしょ!?」
「へっ? あっ、はいっ!! (〃∇〃)」
あはは、釣り人に声掛けて頂くことはよくあるけど、お初で乗った船で船頭さんから言われたのは初めて!
ちょっと嬉しい出来事でした~ (*^o^*)
帰港後。
色々話を聞いたらここ小見山丸は開始当初からオモリ60号でやっていて、もっと浅くなってきたら30号だそうです♪♪
船長自身、マルイカは軽いオモリで釣るからこそ楽しい!って考えらしく ^^
こりゃ相模湾側にもお気に入りの宿が増えたな~ ^^
船長、また行くからね~ ^^)/
さあ今年はマルイカ、盛り上がるかなっ
o(^^o)(o^^)o
東京湾側も早くスタートしてほしいなぁ♪
吉明丸のマサ船長、そっちの開幕も待ってるからねーー ^^)/
- by ケンケン
- at 23:28
comments
おっ、始まりましたねぇ~ ^^
東京湾側は深場がいまいちだったみたいで、今年もだめかなぁ~と思ってましたが、チョッピリ期待できそうですね。タノシミ、タノシミ ^^v
すずきんさん>相模湾側はもうかなりの船が出ていて日和によっては平日でもかなり混雑している船もあるみたいですが、まだまだ日によってムラが激しいみたいですね。
東京湾側、最近探索してるのかなぁ~?
いないことないと思うんですけどね。そちらも期待して待っているとこですよ^^
マルイカ、今年はいいみたいでね。
大昔何回かやったことがありますが、久しく行ってないですね。
渋い中16杯はさすがです。船長に知られているってのもすごい。
錘はタングステンでしょうか?
マルソータさん>今のところ釣れているのですがエリアが拡がっていかないですね・・・。アチコチで釣れるようであれば良いのですが、まだ東京湾側は始まりませんし怪しい感じです ^^;
だいぶ直結の扱いも忘れかけてたんで今回はヘボヘボでした><
オモリはそう、タングステンですよ~。
この人数だったら落下速度もあまり関係ないですけどね^^;
船長、シケの日にネット見てて知ったらしいです。これはさすがに初めてだったんでちょっとビックリしました^^;
大昔に何回か・・・ということは当時はブランコだったのでしょうね。直結・直ブラのマルイカはブランコとは全然違ってゲーム性高いですよ~。どうですか?久々に ^^)/
ケンケンさん こんばんわ。
船長にまで顔が売れているのは。。。
さすがですよ~。
今年のマルイカ、どうなんでしょう。
昨年、マルイカデビューしようと思っていろいろ準備していたんですが、あまりの状況の悪さに断念しました(笑)
今年、状況が良いといいなぁ~って思ってます。
お!!真打ち登場!!^^
マルイカ釣り、とうとう始めましたね。
なかなか繊細なアタリですが楽しいですよね~。
今年はよろしくお願いします(^▽^)/
昨日は、酔い止めを買われる方が多かったです。釣りに行くからと相談された方と少し雑談をしますと、葉山からマルイカに行くと、おっしゃっていました。甘くておいしかったですか。
ケンケンさん、
お、新マルイカハンターも始動しましたか。
今年はいかがなもんですかね。
ゲソが柔らかくて旨いんだよねぇ。
イカ系ってやらないから(食う専門)分からないんだけど、ゲソの固さとアタリの繊細さって比例してる?
16杯釣れたら良しでしょう!
マルイカは浅場で釣りたいですね!(笑)
たー坊さん>いやいや、オイラもびっくりしました。
なんか初めて行く船宿でもみっともない釣りは出来ないなぁ~なんて思ったり ^^;;
今年のマルイカ、まだエリアが限定的なところをみると何とも言えない感じですね。
未だ東京湾側でスタートしないし・・・
そろそろ浅くなってきたんでいなくなる前に行っておいた方が良いかも??
あつさん>誰が真打ちですかっっ ^^;
久々のマルイカ、しかもあまり経験のない深場ってことでなかなか難しかったです ><
今年は続いてくれると良いんですけど!
あつさんも週末休みになったんですよね? 今年は是非一緒に行きましょう ^^)/
マイティーさん>酔い止めのオススメはやっぱりアネロンですか??
最近よほど体調が悪い時(なら船乗るなって話ですが^^;)以外、酔い止めは飲まなくなりました。
久々にマルイカ食べましたがやはり美味いです!
マル食ってるとヤリは食べれないですね^^
りんりんパパさん>まだまだハンターへの道のりは遠いですよ ><
ゲソの固さとねぇ・・・結構比例してるかな??
ヤリもゲソは柔らかいけどサイズ自体がマルイカより大きいからアタリは結構明確なんだよね~。
っていうほどヤリは釣った経験ないからなんとも・・・元祖ハンターに聞いてみてください ^^;
ユジダルさん>朝5杯釣ってその後ゼロだったら泣けるな~、と思ってたんですが後半ちょい盛り上がりがあったんで良かったです^^
マルイカは浅ければ浅いほど楽しいですね!
特に直結だと浅いほどマシンになれますからっ ^^
こんばんは。
マルイカ、はじまりましたね~。
ケンケンさんはあちこちの船宿で顔バレしているから、もう有名人?(笑)
潮が流れないと、なにもかも渋いですね。こればかりは運ですから仕方ありません。
長井は一時、ウチのオヤジも「儀兵衛丸さん」通いつめてました。釣りといえばイカばかり。今の自分みたいです。
マルイカ釣行お疲れさまでした。
始まりましたね~!!
ケンケンさんの凄腕爆釣問題(笑)えっとこの日16杯は凄いですよね。
Collesさん>今年は続いてくれることを祈るばかりですよ^^
えー、お父様、儀兵衛行かれてたんですかっ?
オイラも今まで長井で行ったことのある宿は儀兵衛だけでした・・・といっても秋のアカムツだけでしたけど^^;
Collesさんは・・・カサゴばかりですね^^
青龍丸さん>凄腕どころか久々のマルイカ、アタリも掛けられなくてダメダメでした ><
上手な人が乗っていたら20は獲ったと思いますよ~^^;