2008年10月03日
【2008年10月03日】カワハギ料理 第1弾!
こちらは普通に薄造り。
もちろん肝をベッタリ付けてポン酢醤油で頂きます~。
お味は・・・言うまでもないですね!
こちらは炙ったもの。これもまたひと味変わってなかなかイケますよ。
私の場合、炙ったものは肝醤油より普通にワサビ醤油で頂くのがお好みっす!
いつもながらバーナー大活躍だね!
今回はお寿司も作りましたぁ。
手前の6カンはカワハギの身に肝を乗っけたもの、奥の2カンはまんま肝だけ乗っけたキモ寿司です。
チョー濃厚。すだちを割り搾ったポン酢醤油を付けて食べれば
まさにほっぺたが落ちるような・・・
って感じですね!
続いては・・・
ジャジャーン、今回のメイン!
「カワハギの味噌キムチ鍋」
いつも普通に水炊きなので今日はちよっと変えてみましたよ。
キッチリとカワハギのダシを取って作るところがポイントかな~。
<作り方>
まずは中骨、それと食べるにはちょっと小さめ?って頭を一旦熱湯に通して臭み抜きをし、昆布1枚と一緒に鍋に入れて水から炊きます。要はアラ汁作る要領ですね!
ボコボコに沸騰させないよう火加減に注意しながらアクを取り、味見してカワハギのダシが充分出たなぁー、ってところでアラは取り出して捨てちゃいます。そこへ味噌、更に エバラ 「キムチ鍋の素」 でお好みの味付けに!
これでベースの鍋汁が出来たので、そこに野菜、カワハギの身や大きめの頭、そしてキムチなだけに豚バラ肉なんかも入れちゃったりすれば・・・
ハイ、出来上がり~。
うーむ、見た目があまり旨そうに見えないのだが・・・(^^;
もっちろんお味はバッチリよ!
取り皿に盛ったらお好みで肝を溶かしましょう!これまた濃厚な味わいになってグゥゥゥーよ。
今回はお腹一杯になっちゃったのでやらなかったけど、これをベースに
「カワハギの味噌キムチ肝雑炊」
なんかもいいデスネー。
でもこんな肝を大量に食べてて健康にはどーなのよ? ってキモしてきますが・・・・・・・・・さぶっ!
失礼しやした~(^^;;;
釣りブログ村に参加してます。ココを ポチッ! と押して下さいね。
ブログランキングにも参加してます。ココも ポチッ! と押して下さい。お願いします。
- by ケンケン
- at 00:57
comments
こんばんわ。
ん~、最近つくづく思うのですが、ケンケンさん、相当料理上手ですね。
いやね、僕も好きなんですけどね。
ここまでは無理やなー。
特に寿司と、薄作りはいいですね。
完全に食べたくなっちゃいました。
これ、先日釣ったカワハギですよね?もうキモばっちりですね。
ちょっと、カワハギエンジンがかかってきました!(笑)
うわあーこりゃあ美味しそうですねえー前回のカワハギ釣りは氷が貰えず、温水の中で死んだまま半日プカプカしていたので生ではちょっとの状態になっていて全部フライにしてしまいました。来週はカワハギ行く予定なのできっちり氷、ナイフ持参で肝を堪能したいと思います。
うわぁ~最高に旨そうじゃないですか!!
その寿司がすごく食べてみたいです!
ぷりぷり新鮮な身に濃厚な肝が交ざりあって最高な味でしょうね~~
あぁ~食いてェっ(笑
ケンケンさん
招待されたいくらい素晴らしい腕前で
。どこかで修業?それとも料理人?どれも美味しそうです。カワハギも喜んでますね。いいな~羨ましいです。
KAWAKENさん>いやいや実際は全然へたっぴなんですよ。
見た目だけ見た目だけ(^^;
キモもバッチリでしたよ~。身にも脂があったし。
秋も深まるとカワハギ船も混むので今のうちはチャンスかも、です。釣れてる時は志平も相当混みますからね。
マサさん>え~、そんな船宿あるんですか?今時期はまだ水温も高いですし循環ポンプ回っててもバケツの中で死んじゃいますものね。
なので私も腹を上にして浮いちゃうヤツは即締め&クーラー行きです。
カワハギの時は砕氷の海水氷にして、捌く時に内臓がシャーベット状になってるくらいまでキンキンに冷やしてますよ。
これがキモに内臓の臭みを移さないポイントですよね~。
みのさん>そうそう、お寿司にすると刺身に肝付けて食べるのとはまた全然違うんですよね。
カワハギって今まで相当食ってる割には、何故か自宅では寿司はやってなかったんですよ。
実を言うと刺身は私もカミさんも飽きちゃってるので今後は寿司主体になりそうです!
ikamadaiさん>いえいえとんでもないですよ。全くの素人料理で・・・。
余裕があったらどこかで軽く修業したいんですけどね~。
寿司屋とかでは出来るだけカウンターに座り、プロの捌き方・盛り付け方なんかを盗み見てそれを実践するようにしてるんですが、何せ手際の良さが違いますものね。やっぱりそこがプロとアマの決定的な違いだなぁ、って痛感しますよ。
こんにちは。若嫁です。
コメントが遅くなりました。やっぱり、お上手ですね。普通の家庭でここまで料理される方がおられることにびっくり!商売柄、薄造りは角を見てしまいます。びしっと揃っているか・・・。ケンケンさん、すごいですよ!
若嫁さん>返事遅くなってゴメンナサイ。
そっかー、角かぁ。あまり気にしてなかったです。ってかビシッと揃ってないですから!
今後はそのポイントに気を遣って盛り付けてみますよ~。