2008年10月05日
【2008年10月05日】カワハギ料理 第2弾!
前回は肝を使ったカワハギ料理を紹介したんだけど・・・、実を言うと最近は以前ほどカワハギの肝が食べれなくなっちゃってねー。詳しくは カミさんのブログ を見てやって下さいな。
なので先日のカワハギ料理で食べきれない分は一夜干しにしたんです。
こりゃ大半は冷凍庫行きだな~と思ってたんだよね。
す・る・と!
日頃釣った魚には一切手を出そうとしない(ってか少しは魚料理覚えてよ!)カミさんから珍しく提案が。
これ使って「カワハギのフリッター」なるものを作ってみていいかって。ほぉ~どーぞどーぞ。
そんなこんなで翌日もカワハギ料理中心でした。
「カワハギの一夜干し」
5枚に下ろしたカワハギの身を濃いめの塩水に20分ほど漬けたら表面の塩水を洗い流し、軽く拭き取る。
写真のように適当に網に並べて半日(5~6時間)ほど冷蔵庫内に放置。
まだ表面がペタペタしてる程度で取り出し、これをほんのり焼き色がつく程度に焼けば・・・
ハイ、出来ましたぁ。簡単ですねー。
シンプルなお味ながら身がフワッとしていてイケますよ!
続いてはカミさんの自信作!
・・・いや違った、チャレンジ作!
「カワハギのフリッター オーロラソース」
<材料>
カワハギ切身 食べたいだけ
小麦粉 1カップ
玉子 1個
牛乳 大さじ3
~ オーロラソース ~
ケチャップ 大さじ3
マヨネーズ 大さじ3
ハチミツ 大さじ2
<作り方>
①カワハギに塩、コショウをする。ちなみに今回は一夜干
しの身を使ったので何もしてませんよ。
②玉子を卵黄と卵白に分ける。卵白に塩をちょっと入れ、
角が立つまでしっかり泡立てる。
ここがフワフワ&サクサクさせる為のポイント!
・・・らしいです。
③小麦粉、卵黄、牛乳を混ぜあわせ、②を数回に分けて
加えて、ヘラで切るように混ぜる。
④カワハギに③の衣を絡め、160℃くらいの油で2~3分
揚げる。
⑤ソースの材料を混ぜ合わせ、④に掛けて完成~。
・・・が正しい作り方らしいですが実際は手順を間違えたらしく・・・あまり衣はフワフワしてませんでしたね~(^^;
でもこちらも身がホクホクしていて旨かったですよ!
釣りブログ村に参加してます。ココを ポチッ! と押して下さいね。
ブログランキングにも参加してます。ココも ポチッ! と押して下さい。お願いします。
- by ケンケン
- at 23:46
comments
こちらは一番乗り!のコメントです。
フリッターおいしそう・・・子供のおやつにもいけそうですね。やってみま~す。ガシガシ泡立てやってみます。
奥様のブログも楽しいですね。
最近、ますますパワーアップの記事でした。次が楽しみだな・・・
ケンケンさんへ
よだれが出てきました~いいな~!!
一夜干しとフリッター食べたいです。
美味しそう。私も沢山余るほど釣れたら一夜干しとフリッターに決まりです。
若嫁さん>こちらも返事遅れてゴメンちゃい。
フリッター、お菓子じゃないですからね~。でも子供たちが好きな系の料理だと思うのでオススメですよ~。
ikamadaiさん>返事遅くなってゴメンナサイ。
フリッター、白身魚全般に使えると思います。エビとかで使われること多いみたいですけどね。
是非余るほど・・・の釣果、期待してますよ~。