2012年01月17日
【2012年01月14日】佐円丸 オニカサゴ船
1年ぶりの鬼退治ですっ ^^♪
オマケでオススメ釣具屋?さんも紹介しま~す ^^)/
釣りブログ村のランキングに参加してます。貴方の1クリック、とっても貴重な1票なんです。
続きを読まれる前に今日もココを ポチッ! と押して下さいネ。
今年も応援よろしくお願い致します! m(_ _)m
一昨年2010年の納竿釣行がオニカサゴでした!
今回はその時以来、1年ちょっとぶりの釣行ですよっ ^^
さて。
オニカサゴ釣行では毎度お馴染みの 佐円丸 へやってきました~!!
相変わらず看板がボロイな、オイ・・・
( ̄_ ̄|||)
土曜日ということもあってお客は程々来ている感じだけど今日は結構乗るのかな!?
と思ったら・・・
どうやら大半がヤリイカ船のお客らしい ^^;
オニカサゴ船は・・・!?
ガラガラです・・・( ̄□ ̄;)
ってか今日は右舷トモなんだけど右舷はケンケンだけ???
定刻7時に出船。
結局右舷は他に入らず、左舷の3人と合わせて4人だけで今日はのんびり♪♪
さて、オニと言えばサバ短がベスト!!特エサなんていらん!!
と常々思ってるんだが・・・^^;
今日は初めてこんなん持ってきてみました!
秋に釣ったハゼの冷凍です ^^
これが結構釣れると聞くんだけどさてどうだか
( ̄~ ̄;)?
こんな感じでいってみようかと ^^)/
仕掛けは6号1mと短め、この長さがケンケンのオススメですよん!
更に・・・
状況によっては水中ライトもっっ!
サメとかフグがいない時限定だけどね・・・ ( ̄~ ̄;)
三崎港を東側に出て走ること20分ほど。
剣崎沖水深120m前後でスタート!!
さあ、ではのんびり釣りましょ・・・
のんびり釣れるかいっっ ><
ミヨシが半分空向いてるよ・・・( ̄_ ̄|||)
こんな状況なんで先ずは竿は手持ち。
底から50cm以内に仕掛けを安定させることに徹します。
よくこんな状況でも大きく誘ってる方を見掛けるけど・・・
意味ないと思うな・・・^^;;
「オニはタナが命!」
とにかくオニの視界に確実に入るタナ(底上10~30cmくらいだと思うけど)に如何に仕掛けを留まらせ、数少ないオニとの遭遇チャンスをモノにするかでこの釣りの釣果は決まると思います。
この仕掛けが海底から何cm上にあるか? をイメージし易い釣り方に徹することが攻略のカギ。
ウネリが大きい時は仕掛けを必要以上に暴れさせないようにしてやるのがベスト!!
・・・とオイラは思ってます ^^;
開始から10分程経過した時に最初のアタリ!
けど引きも弱いしモノが違うな~ ( ̄~ ̄;)
アヤメカサゴでした~ ^^
これ、結構旨いんだよねーー (^¬^)
しかしここから全くまともなアタリなく。
なんか外道がしゃぶってるようなアタリはあるんだが・・・( ̄~ ̄;)
アクセサリー系を嫌うこともあるんでタコベイトも全部外してみたりしてもダメ ><
水中ライトを点けてみたら・・・
おおっ、アタった ^^
けどこれは引き方が完全に例のヤツだよ ><
案の定、ミズフグ・・・ ><
続けて今度は超重量級・・・これは絶対サメ・・・><
はい、速攻で水中ライト消しました・・・^^;
開始から2時間経過した9時半過ぎ。
おっ、これは本命かなっっ!?
ワニゴチでした~ ^^;
45cmくらいかなっ!
これは結構美味しい魚だし、このサイズって実は過去に釣ったことがないんで何気に嬉しい ^^♪
さあ、この勢いでオニも来ないかなぁ ^^
と再投入したらまたまたアタリ!
今度こそはホントに本命っぽい引き!
そして水面に見えたのは・・・
オレンジ色だぁぁ ^^♪
1鬼目ゲット♪
9時50分でしたっ!
サイズは500gクラスだけど先ずはこれで一安心 ^^
10時過ぎ頃から風も弱まり船の上下動も小さくなってきたんで釣り方変更 ^^)/
今度は置き竿。
船が波の谷間に落ちた時にオモリが底を僅かに叩く状態を常にキープし、上下する竿先の不規則な動きでアタリを見る!
これは波が少しある時には特に有効だと思います。
仕掛けは底から離れすぎず、波の上下で自然にフワフワと誘いが掛かってるイメージですねっ!
これに徹することしばし。
2鬼目~♪♪
これはフサカサゴだから小さいけどね ^^;
10時45分でした~。
続けて同サイズのフサカサゴを追加して3鬼目♪♪♪
うーん、サイズアップしないかなぁ ^^
11時20分。
おっ、アタった ^^
今度はちょっと重いよ~!
o(^^o)(o^^)o
4鬼目は1kgサイズ ^^♪
後検量で930gでしたよん!
これで満足満足 ^^
けど今日のオニはどれも掛かった直後にちょっと暴れるだけで途中では全く引かない ><
かなり活性が低いみたいだなぁ ( ̄~ ̄;)
一夫船長も
「潮が全くいかないもんなぁ~」
とボヤくボヤく ^^;
12時頃。
だいぶ凪ぎてきて置き竿では竿が上下しないんでオモリが底を叩かなくなってきた。
ってことでまたまた釣り方変更 ^^)/
今度は置き竿のまま、マメにタナを取り直して正確にオモリを底から50cm浮かせて待つ。
この釣り方はオニの射程距離内からエサが外れることがないという利点だけでなく、アタればほぼ確実に一気に引き込みますよ!
手持ち竿で釣ってる時のコツッとした軽い初期アタリって、おそらくはたまたま目の前に来たエサをほとんどその場から動くことなくパクッとくわえただけの場合が多いのではないかと!?
これだと完全にエサが口に入っているか怪しいんで一旦送ってやったりという駆け引きをすることになるワケだけど、底から一定のタナを切った状態をキープし、中層に漂ってくるエサに飛びつかせる釣り方をすると、オニはほぼ間違いなくエサを丸呑みにしてるハズなんだよね。
これは送り込んだりといった駆け引きをすることは出来ない船頭的な釣り方(操船しながら誰よりも釣っちゃうんだな、コレが ^^;)なんで、釣りとしての楽しさはイマイチかな~と思う面もあるけど、確実に釣りたい方にはオススメですねっ !!
さて、ここまで船中ほとんど数が出ていない食い渋りの中。
ゴンゴンゴン!!
ほら、来たよーーー ^^♪
更にサイズアップの5鬼目
^^v
これは後検量で1020g!
12時50分でした~!
連日攻められているこの界隈ではかなりの良型でしょー ^^♪
タルの中もいい感じでオレンジ色になってきましたよっっ♪♪
もう1、2鬼はイケるかな~!
o(^^o)(o^^)o
・・・と思ったが、ここからはますます潮が止まってアタるのはコイツらばかり ><
目つきワルっっ ( ̄_ ̄|||)
終盤はイイとこなしで14時過ぎ、終了~!
本日の釣果は5鬼!
船宿サイトから画像頂きっっ^^
鬼はいつも活かして持ち帰るんで、魚を出さずにいつもこんな体勢で写真撮られます・・・^^;;
船中0~5鬼。
船全体では8鬼かな!?
すぐ近くでやってた赤い船も0~1本だったみたいだし、終日ロクに潮が流れずアタリも少ない1日だったけど、こんだけ釣れれば上出来ですな ^^
久々の鬼退治釣行、満足満足でした~
\(^ ^)/
ちなみにハゼエサは・・・1度も盗られることもなかったよ・・・
やっぱサバが最強な気がするなぁ ( ̄~ ̄;)
左円丸のオニカサゴ船、一夫船長は元漁師だけあって根は知り尽くしてるし、何より釣りがしやすい操船をしてくれます!
それはね・・・船の流し方による道糸の出し入れが最低限で済むってこと。
これオニ船では重要なんだけどね ^^
オニカサゴやるならイチオシの船長ですよーー ^^)/
さて。
話は変わって佐円丸のお隣にこんな釣具・・・、いや漁具屋さんがあります。
「角井商店」
実は前々から気にはなってたんだけど、入ったことはなく。
親父から安いから寄ってみろと聞いてたんで入ってみましたよっ!
こんな・・・
完全に船用の備品の数々。
こちらは釣り針コーナー。
基本漁師向けなんで普通の釣具店では見たことないよーな針も沢山。
釣り人でも使うムツ針とかは200本入りで500円!
とか大量に入ったものが中心だけど、泳がせに良さそうなデカ針なんかは小分けにしたものなんかも売ってます!
こちらのお店、職漁・遊漁関係のお客が中心らしいけど、ハリス・針・オモリ・サルカン等の接続品・タコベイト・エギ・漁師合羽・・・等々、釣り人が使うものもかなりあります。
竿とかリールとかはないけどね・・・^^;
とにかく安いっっ!!
今回買った200号オモリが378円、300号が567円!
(しかも10個セットとかだと更に安いみたい ^^)
相手が漁師関係だけに売ってるもの全てが激安です!
お店のご主人・おかみさんもとても感じ良い方 ^^
色々話をし、ブログで紹介することも承諾頂いた上で写真も撮らせてもらいましたっ♪♪
釣り人も大歓迎だそうですよ。
ただ釣りに関しては詳しくないんでアドバイスは出来ないですよ~って ^^;
慣れた方、特に中深場をやる方にはオススメかな~!
三浦方面に行かれる方、是非寄ってみて下さいねっ ^^)/
「角井商店」
神奈川県三浦市三崎2-19-6
電話: 046-882-5882
- by ケンケン
- at 00:41
comments
ケンケンさん、
あれれ、一言もいってなかったけど同じ日にオニ行ってたんだ(笑)
しかも良型いるし流石ケンちゃんだ。
ところでハゼ餌、真空パックしてます?
随分前に衝動買いしてお蔵入りしてたんだけど、すずきんさんの薦めもあって(食べる用に)使い始めて、かなり気に入りました。
こんど臭餌を真空してみようかしら((((゜д゜;))))
角井商店って聞いたことあるけどメッサ安いらしいね。
ここでイカリマークのカッパ買おうかなぁ。
ケンケンさん こんにちわ。
流石に、近場でも釣りますね。先週末は、みんなオニ狙いだったんだ(笑)
オニの釣り方、まったく同意見です。ただ、置き竿にして釣れる気はしないんですよ(笑)釣れたことないし。。。
竿も短いビシ竿使っているので、いくら波が小さい時でも仕掛けが安定しないような気がして。この辺りは、引き出しの多さの差なんでしょうね。
ケンケンさんのブログ読んでいると、簡単にオニ釣れそうに思いますが、同じように釣っても、きっと釣れない人が多いんでしょうね(笑)
なんか簡単に鬼カサゴを釣ってますね(笑)名人と呼ばせて下さい。
参考にさせていただきます。
型がいいですね~。
いいないいなっオニカサゴ釣りに行きたい。船釣りをお休みしていると、次に乗った時、船酔いしそうで怖い。でも寒いのも苦手・・・あぁ早く春にならないかなぁ・・・・
やっぱりケンケンさん釣りますね。凄いです。オニなら私も行きたかったなあー。今度は誘って下さいね。
おぉっ、私の苦手なオニカサゴだ・・・^^;;
佐円丸がすごいのかケンケンさんがすごいのか?両方かな?
ナイス釣果、おめでとうございます。
鬼退治釣行お疲れさまでした。
素晴らしい釣り技をお持ちですね。
笑顔が素敵です。
オニつりの極意 参考にさせて頂きます
凄いっす 尊敬~(ー_ー)!!
こんばんは。
同じ日にオニに行かれてたんですね~。
あの潮流れの悪い条件で5鬼は素晴らしいと思いますよ。オニ釣りの引き出しもマダマダ色々とありそうですし(^o^)
佐円丸さんは腕がいいと聞くんで一度行ってみたいんですが、電車だと間に合わないんですよね~
みんな西へ行ったり東に行ったりしても、なかなか釣れないなか、地元でこの釣果すごいですね。
底すれすれに仕掛けを保つ、ってのは頭ではわかっていても実際に竿の操作でそれをするのはむつかしいですよ。
オニ釣り、ぜひご一緒させてください。
何やっても釣りますね~(^^:)
いつも参考にさせてもらっています
コメントを入力してください
何をやってもつりますね~(^^:
今度教えてください
最近は竿作ってます(^^)
佐円丸か!!いつもは、オレンジ色のテスタロッサに乗るからな^^空いてるんなら佐円もありだな!!しかも、根っこに詳しいなら尚更だ!!
年間通して鬼やってるとこは、確かに釣れる!!今度、行ってみよ^^
りんりんパパさん>あははは・・・実は^^;
いつも何釣り行くか直前に決めるんで^^
真空パックはしてないですよ。普通にラップするだけだなぁ。そんなに良いですか??
臭餌は別の意味で真空パックする必要ありそうだもんねぇ^^;
カッパ類は種類も豊富でメチャ安でしたよっっ!!
たー坊さん>近場でも・・・ってか近場しか行ったことないんで伊豆とか房総とか行ったら釣れないかも ^^;
オイラも1.8mのビシアジの竿ですよ。別に仕掛けが多少フワフワと上下しているのは問題ないんですよ。タナから大きく外れることさえなければいいんです。
それに手持ちにしてるとなまじアタった時に無意識に送るでしょう? あれが迷う元!
オニのアタリって本来ハッキリしてるものだから置き竿でも十分見て分かるし、置き竿なら食った瞬間に送るってことはあり得ないから逆にテンションが掛かって一発で掛かるんですよね。最近はすっかりそういう釣り方です。
まあ手持ちの方が釣りとしては楽しいと思いますが・・・^^;
一応同じようにやれるように結構詳しく書いてるつもりなんで、あとはこれをキッチリやれば誰でも釣れる・・・
かどうかは保証出来ません ^^;
あつさん>あはは、オニはタナを正確にとり続けていれば比較的簡単に釣れる魚ですよ。
ヘタに誘ったりするのはタナが外れる瞬間を作ってしまうだけですから、とにかく地味にやってみて下さい ^^)/
キロオーバーは実は久々なんで嬉しかったですよ ^^
Seirenさん>オニもやったことないよね~? きっと食べたこともないんじゃ??
これの刺身はまるで伊勢エビのような味わいなんですよ。
釣らないとなかなか食えない魚だからいつかチャレンジしてみて下さい!
船酔いするかな~と思ってると余計に酔っちゃうから気を付けて ^^)/
マイティーさん>あれ~、乗合行ってみます??
今の時期はそんなに混むこともないので行かれるならホントに誘いますよ ^^
マイボで釣るよりはよっぽど簡単ですから ^^
すずきんさん>あはは、よく言うなぁ ^^;
最近でこそあまり行かれてないようですけど、以前はすずきんさん=オニ船ってイメージありましたよぉ。
オイラは地味に正確にやるのが向いてるだけですけど、佐円丸の船頭の流し方は本当に上手いですよ。
良く乗られていた船とはかなり違うハズですから一度乗ってみることをオススメしま~す!
青龍丸さん>釣り技っていうようなことは何もなくてただ地味に正確にやれば釣れるって感じです^^;
アタったら勝手に掛かってる、って釣り方ですからね。
いつもニヤけた登場でスミマセン・・・^^;
釣れない時も泣き顔で登場しないといけませんね ^^;
マルッチPPさん>極意は・・・実はオニって地味にタナだけ取ってれば釣れる!! ですね^^
それを証明する釣果が出せて良かったです~ ^^
Collesさん>まあ東京湾の出口と湘南沖では潮は違うでしょうけど、この日のみんなの釣行記を読むとどこもロクな潮がなかったみたいですね。
潮がない時は活性のあるオニも少ないんで、そういう魚を絶対獲る為にも尚更タナ取りは正確に取らないと!って感じですね。
ちなみにこれ以上引き出しはありませんよ~ ^^;
全部公開してますから。
電車だといけないのは残念ですね。
車で行ける機会の時に是非行ってみて下さい!
マルソータさん>まあ2キロとかの夢を求めないのであれば近場で十分釣れますよ^^
タナを正確に取り続ける為のコツは・・・置き竿なんです。
なまじ手持ちにしているからタナがズレるんですよ。
置き竿でキッチリ底立ちを取り、50cmと決めたら50cmキッチリ正確にオモリを上げることに徹するだけ。難しくないですよ~。
もし宜しかったら来月あたり行きましょうか ^^)/
小物だいすき!さん>何やら何度も投稿されてますな^^;
オニは結構得意な方なんですよ^^
オニはやったことないんでしたっけ?? マゴチと通じるものがある釣りですから是非やってみて下さいね。
たまにしか行かない釣りですけどタイミング合えば一緒に行きますか~?
きしがみさん>オレンジ??
レッドでしょ、そこは・・・^^;
佐円丸もいつもはこんなに空いてないですよ。船長の腕には定評ありますからね。
今度オニで勝負しますかっ^^
ちゃんとオイラが岸上家のオカズ釣りますから! Ψ(`∀´)Ψ
ちなみに佐円丸は周年でオニはやってないですよ~!
えっ!?本当ですか!?
是非!ぜひ!!ぜひ!!!
オニですか?マゴチですか?(♯^^♯)
投稿、なれないもんで・・すみません
お久しぶりです。
鬼退治してますね。仕掛け1mで棚取りは、なかなか難しそうです。
佐円丸は、大船長が健在の頃お世話になってました。懐かしいな~!
小物だいすき!さん>是非都合合わせて行きましょう!
オニはそれほど行かないんでマゴチで良ければ3月頃から行けますね!
でもマゴチ行くとしたら濱生ですよ!
大丈夫ですか~ ?
こんな時間にコメント書くのは珍しいんですが・・・早朝から港まで行ったのですが雪はともかくとして風が強すぎて出れず泣く泣く帰ってきました(TT)
ってかこんな日に行くなって ^^;
アッキーさん>それがみんなそう思うみたいですが、短い仕掛けの方がタナ取りは簡単だと思います。底から僅かに浮いてればいいんですから。
佐円丸の健は以前にもそう言われてましたね。今オニ船をやってる船頭も上手いですからたまには行ってみて下さいね!
今朝は港まて行ったのに雪に強風でトンボ返りでした・・・(TT)
コメントを入力してください
こんばんは!
本日は残念でしたね(:_;)
紅アコウ行くときにビーストマスターお借りしますので(#^.^#)
今日はたくさん話が出来て勉強になりました!
ありがとうございます。
nago-8さん>いや~残念でしたね><
でもおかげでいいもの見せてもらいました^^
こちらこそ勉強になりましたよ。
あんなの作る人いるんだなぁって感心しきり。
お陰様でガリガリのラインがスムーズになりました^^
また機会見て行きましょう!!
ってかベニアコウには無理だって^^;
!? (:_;)
http://95526803.at.webry.info/
小物だいすき!さん>あはは、何かと思えばそういうことですか^^
ではそちらにコメントしますね~ ^^)/
これだけ釣れると料理も楽しみですね!(笑)
ユジダルさん>3匹、丸のまま冷凍庫行きです(笑)
そのうち豪勢にオニのアクアパッツァにでもしようかと^^
ユジダルさん、お引っ越しされたのですよね。リンク先変更しておきま~す!