2010年08月13日
【2010年08月11日】あさなぎ丸 イサキ船

夏限定の剣崎イサキ、ようやく行ってきました~^^
釣りブログ村のランキングに参加してます。貴方の1クリック、とっても貴重な1票なんです。
続きを読まれる前に今日もココを ポチッ! と押して下さいネ。
いつも応援ありがとうございます! m(_ _)m
水曜から夏休みに入りました~ ^^)/
前日は会社の飲みもあったんで、休み中の釣行は木曜日を予定してたんだけど台風の影響で木曜はシケ予報(><)
ってことで急遽水曜出撃です!!
釣り物はまだ今シーズン行ってない&今月で禁漁になっちゃう剣崎のイサキに決定~♪♪
実は未だ釣れ続いているマルイカにも未練があったりして・・・^^;
剣崎沖のイサキは6~8月しか釣りは出来ないんだけど、大抵8月に入った後半が一番数釣れます!!
というのも、ここ数年は8月にもなるとワラサが回ってくるんで、イサキ船を続ける船宿は少ないのだ。
元々ポイントが狭いから船も釣り人も減ったこの時期は狙い目なんですよ!!
もちろん8月でも脂ノリノリ、味は抜群です♪♪
剣崎のイサキといえばケンケンの定番宿は 金沢八景のあさなぎ丸 !!
船長が上手いのはもちろんのこと、常連さんにも名人が多く勉強になりますよ~。
つい先週末には K's fishing の小峰さんも同宿で113匹の大漁!
状況も事細かに書かれているんでいつも参考になります ^^)/
さて当日。
夏休みだし混んでるかな?
と思いきやそうでもなく、右舷6人、左舷5人の11人。
今日は左のトモから2番目ですよ~。
あさなぎの使用ビシはFL60号が標準なんだけど、潮次第では40号でも大丈夫!
ってことなんで先ずはライトにいってみます♪♪

ロッドはメタリアゲーム73の160!
道糸はPE2号です。
道糸はもっと細くてもイイんだけど、ソーダのオマツリなんかで傷むことも多いんで基本2号を使ってますよ~。

ビシはサニーライトの40号。
クッションは1.2mmを30cm。
そして仕掛けは小峰さん直伝!
カラー針を使ったハリス1.7号、全長2.8mの4本針仕様です!!

下3つが主に使っているオキアミ系カラーのもの。
上2つはまだ試してないんだけど、パールピンクとパールグリーンで針先はカラーコーティングしていないもの。
これは安かったんで大量買いしちゃいました^^
釣れるかどうか分からんのだけど・・・^^;
剣崎のイサキは小針じゃないと数釣れないんでこのくらいのサイズがオススメ!!
仕掛けの作り方は 小峰さんサイト の「仕掛けメモ」のページで図付きでチョー詳しく解説されてますのでそちらを参考に~。
ウィリーを自分で巻くのは面倒だけど、これはハリスに結ぶだけだからね~、簡単かつ良く釣れます!!^^
定刻7時20分に出船。
8時頃。剣崎沖に到着です。

今日も剣崎沖はワラサの大船団。
でもここ数日釣果が下降気味なせいか、意外と空いてるように見えましたね~。
奥沢船長、巧みに位置決めしての第1投。
ひゃあ~(><)
いきなり船中ソーダ祭り(><)
再度場所をズラして投入すると早速来ましたよ~^^

1年振りの剣崎イサキ!^^
潮流れも程良く、指示ダナの18~12mの間を早めのテンポでシャクります!!
ハンドル1回転で60cm巻き取りのリールだとこんな感じ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
①竿先を30cm下げながらハンドル半回転巻き取り!
(仕掛けが下がらないように竿先を下げることがポイント)
②下げた分の30cm+αを鋭くシャクる!
(鋭くシャクるとこがポイント)
③シャクり上げた竿先がビシの重さで戻ったらまた①、の繰り返し!
(竿先が戻ってから、がポイント)
④指示ダナを3往復(サニーライトなら2往復)したら巻き上げ、この時点でビシ内に僅かにコマセが残る程度に上穴を調整!!
(下は全閉!出し過ぎは釣れないよ~!!)
このテンポでシャクってると次々とヒット~♪♪

開始30分で早速ツ抜け♪♪
そして9時過ぎには20匹 ^^v
しかし・・・
ここでまたまたソーダの一斉攻撃(><)
しかもこの頃から潮がみるみる速くなってきちゃったよ~(><)
とりあえずビシをFL60号に替えてロッドもアルファタックルのフラフラ180Mに変更!!
そして9時半過ぎ。
潮はますます激流に・・・
早くもここで流し釣りに切り替わっちゃいました・・・
こうなっちゃうと釣れません(><)
潮上から投入して僅かに2~3分でポイントを通過してまた潮上に戻る、の繰り返し。
一流しの間に1匹釣れれば良いんだけどこれが全然釣れない・・・(TT)
ってかこういう状況での引き出しがない~(><)
しかも南風も吹き込み、お世辞にも凪ぎとは言い難い!!

船長も
「最後には潮弛むからさ~。そこでまたバタバタ釣れるよ!」
しかしこういう状況でも着実に1流し1匹ずつ釣る人もいるワケで、朝一はトップペースだったのにここで確実に置いてかれてます・・・(><)
そして色々試行錯誤すること数時間。
やっと1流し1匹釣れるようになってきました^^;
今度はこんな感じ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
①竿先を1.2m下げながらハンドル2回転巻き取り!
②下げた分の1.2mを鋭くシャクる!
③シャクり上げた竿先がビシの重さで戻ったら5秒待ってまた①、の繰り返し!
要は大きめのシャクリ幅で待ち時間も長めにした、ってこと。
この釣り方が正解なのか分かりませんが・・・^^;
これでなんとかポツポツ数を増やします。
一度空にしたオケもまた賑やかになってきました~ ^^

時間は早くも14時。
潮は若干弛んできたのか、一流しの時間が長くはなってきたのだけど・・・
早く船を止めた状態の釣りに戻って~ ^^;
しかもここで再度ソーダの猛攻撃!!!!
仕掛けがいくつあっても足りないよ~(><)
結局最後まで流し釣りのまま、そしてソーダの猛襲が続く中、15時の沖揚がりになっちゃいました・・・(><)
ま、でも後半はポツポツ釣れたし、難しい状況で色々学べたからいっか^^;

帰港中の1枚!!
夏空の下、風を受けて気分は爽快♪♪
沖釣りってホントにいいなぁ、って思う瞬間ですね^^

本日の釣果です!
ウリンボ中心で38匹!
船中は7~48匹でした~。
途中3時間くらいは1匹も釣れなかったことを考えると満足です^^
さあ、お待ちかね!!
剣崎のウリンボといったらコレでしょ~♪♪

「イサキの寿司4種」
①手前の4カンは普通に皮を引いてワサビを入れたもの。
これをひとつは醤油、もうひとつは塩振ってレモン汁、で2通り楽しめます♪♪
②右奥4カンはワサビは入れずにショウガと小ネギを乗っける。
③真ん中4カンは湯引きをし、上にもみじおろしと小ネギを乗っける。ポン酢醤油で!
④左奥4カンは皮側に塩を振ってバーナーで炙り、ワサビを入れて上にS&Bのフリーズドライゆずを振りかける。
去年は手抜きでイサキ丼にしちゃったんで2年ぶりにやりましたが!!
やっぱり剣崎イサキはこれが最高!^^
こっちのブログランキングにも参加してるんです。記事が気に入って頂けましたら是非ココも ポチッ! と押して下さいネ。
- by ケンケン
- at 18:25
comments
ケンケンさん、こんばんは。これが噂のマイウーイサキですね。どれも美味しそうですけれど、炙りが特にソソラレますね。島に行くとヘタッピでもイサキが釣れるらしいので釣って見たいです。
マイティーさん>そうそう、これはマイウーーーーですよ^^
剣崎のウリンボはどれも脂べったりでハズレがないです。島まわりとかのイサキはあまり脂はないかもですね・・・筋肉質になっちゃうんで^^;
でも釣るには島周りの大型の方が楽しいと思いますよ~。
お疲れ様でした。
今回は、平日とはいえない状況でしたか?それでも、キッチリ釣果を出してさすがですねぇ^^
ホントは明日あさなぎからイサキに行こうと思ってたんですが、プチ時化模様で、今週末は見送りです^^;;
あぁ~、握りずし食いてぇ~^^;;
早く行かないと終わっちゃうよねぇ
イサキ釣行お疲れさまでした。
沢山釣りましたね~!!イサキのお寿司がこれまた美味しそうです!!
大漁おめでとうございます。
これだけ釣れると面白いですね!
料理もまだまだ出来ますね!(笑)
ケンケンさん、
盆休みですか。
時化模様なんで水曜行って正解ですね。
剣崎だけはウリンボでも超美味いんだよねぇ。
そういえば去年は丼にしてましたね(笑)
ケンケンさんの料理は参考になるし、そろそろ魚が多くなりそうだから以前のように釣行記のあとの料理編しなさいって^^;
すずきんさん>まあ夏休みですからね~。もっと混んでるかと思ったらそうでもなかったです。
久里浜の五郎なんかは3人だけだったし、珍しく一ノ瀬も片側4名程度と空いてましたね~。
潮さえブッとばなければもっともっと釣れる感じですね。早く行かないとお寿司食えませんよ~ ^^)/
青龍丸さん>いえいえ、まだ釣りとしては物足りないです^^;
剣崎のイサキはいつも寿司が定番です!これが旨いんですよね~^^
ユジダルさん>ありがとうございます!
激流の間ももうちょっと釣りたかったのですが^^;
料理はこれと塩焼きだけで満足です!あとはいつも嫁がせちゃいま~す^^
りんりんパパさん>むっちゃ眠かったんですが無理矢理行きました^^;
去年の手抜き丼覚えてくれてましたか~。
最近魚は釣っても食べるのはどうでもよくなってきちゃってて、ちょっと刺身で食って、ちょっと焼いて食って・・・以上終了!! あとは全部誰かにあげちゃいます。
料理編書くような料理、何もやってませ~ん^^;
大漁おめでとうございます^^
さすがケンケンさん、色んな料理のレパートリーがありますね。
イサキの寿司、食べた事ありません。
今度、チャレンジしてみます。
釣ってますね~、おいしそうですね~♪
お寿司、見た目もキレイです。
こんなふうに作れないだろうなぁ・・・^^;
イサキ、ほどほどの釣果ってところでしょうか?
イサキも、ワラサも、釣果的にはほどほどがイイかもしれませんね。釣りとしては、ほどほどじゃ物足りないと思いますが・・・。
コメントに書かれていた「食べるのはどうでもよくなってきた・・・」というのは、ワカルような気がします。
仕事とかが忙しいと、料理するのも大変ですしね。私も、そんな時がありましたよ。(今は割と余裕がありますが・・・笑)
それでも、釣りには行きたいし、行くと、やっぱり釣れた方がイイですし・・・・・でも、やっぱり、たくさん釣れちゃうような釣りは、後のコトを考えると、モチBもイマイチ上がらずで・・・・・も~、何が何だかワカラナイ・・・(笑)
あつさん>ありがとうございます^^
そんな大漁でもないですよ・・・^^;
イサキはいつも寿司と塩焼きくらいしかやりませ~ん。剣崎のイサキ釣るなら今月中までですからね~。
行くなら色々説明するんで事前に連絡下さい^^
あかべーさん>お寿司、写真撮る時は見た目も考えてキレイに並べてますがいつもはテキトーです^^;
ウリンボでもちょっと大きめなんでネタがデカ過ぎです^^
こんにちは。
イサキ、面白そうですね。食べて美味しいし。
ただ指示ダナがきっちりしてないとダメみたいなんで、PEをカットしてメートル調整は必要ですね。
これなら手持ちの道具で出来るかも(笑)
難点は、コマセ釣り全般に言えるんですが、帰りの電車がコマセ臭くなることなんですよねぇ・・・
KOBIさん>あっれ~、珍しい!!ありがとうございます^^
確かに持ち帰りとしては程々でイイのですが釣りとしては満足出来ないんですよね~^^;
最近はホントに料理が面倒になっちゃって、釣っても全部人にあげちゃうことも結構あります。なんで釣れすぎてる魚に行く時は事前にもらい手を確保出来ないとなかなか行く気にもなりません(特にワラサとかは・・・)。
そのうちまた色々料理しようって時が来るのかなぁ?
微妙ですね・・・・・^^;;;
Collesさん>タナはシビアなんでPEのマーカーで見ることはとても重要ですね。でもカウンター表示付きのリールを使うと当たった時のカウンターを覚えておけばいいんで楽です。
(頭使わなくなるのが問題なんですが・・・^^;)
この時期はTシャツに海パンで釣ることが多いんですけど、釣り終わったら全部着替えてきちゃえば臭いも気にならないと思いますよ~。荷物もそれだけですしね!
港は八景だし良かったら是非 ^^)/
シャクリ方(仕掛けが下がらないように竿先を下げること、シャクリ幅・スピードの変化など)は勉強になりました!
もろ釣果に差が出る釣りなんですね~(^^;
匿名希望さん>ってなんちゃんですよね~^^
シャクリ方だけでなく、使っている仕掛けでも差が出ちゃう釣りです。
人一倍釣る人は研究を重ねて独自の仕掛けを使っていますね!
でも小さい針での4本針仕掛けとか・・・作るのめんどくさいです(><)