2009年10月17日
【2009年10月11日】二三丸 欲張り五目仕立て
珍しく外房へ!!
今日は初モノ尽くしでした^^
釣りブログ村のランキングに参加してます。貴方の1クリック、とっても貴重な1票なんです。
続きを読まれる前に今日もココを ポチッ! と押して下さいネ。
いつも応援ありがとうございます! m(_ _)m
1ヶ月程前。
バス釣りに嵌っていた頃のお仲間の一人である支部長(ただの呼び名ですよ)から片貝での仕立てのお誘いが。
釣り物はハナダイ五目をメインとして、ヒラメでもジギングでもお好きにどーぞ!
って感じの
「欲張り五目」
らしい。
ある意味中途半端とも言うケドね・・・^^;
ケンケン的には日頃行く機会のない外房なんでヒラメも狙えるなら!!ってことで早速参加表明です^^
実はヒラメ、まだ釣ったことないんです・・・。
10年くらい前、まだ釣船なんて一度も経験がなかった時に、同じく支部長のお誘いで大原で一度だけヒラメ乗合に乗ったことがあるだけ。
結局釣ったのは地球だけだったけどさ・・・(++)
その後沖釣りに嵌ってからも、テリトリーは東京湾・相模湾限定。
なんでヒラメを釣る機会もなかなかないんだけど、一度は釣りたい魚ベスト10のひとつなのだ。
そして迎えた当日。
深夜12時に自宅を出発して横浜からの参加組4人で現地に向かうことに。
やっぱ寝れない釣りは連休中日とかじゃなきゃムリですなぁ^^;
そして3時。
片貝港の 第1二三丸 に到着です!!
イチニサン丸じゃないよ。第イチ フミ丸だよ。
今日は五目と泳がせで竿2本出し希望!って言ってたら幹事の支部長のはからいで左のミヨシにしてもらえちゃいました!
支部長、ありがとね~^^
5時出船のハズが・・・
ヒラメのエサであるイワシ売り業者(?)がなかなか回ってこず・・・。
ちなみにイワシは背黒イワシでした。台風による器具の故障だとかでマイワシ全滅だってさ(><)
・・・背黒はエサ持ちが悪いからなぁ。どーかな?
5時半。まだ薄暗い中、ようやく出船です!!
走ること30分ほど。最初のポイントに到着。
ここは水深40m弱の小さな魚礁周りらしい。
先ずはお土産作りってことで、みんな一斉にウィリーやカラー針を使ったハナダイ仕掛けを投入!!
ケンケンのお隣は支部長ですよ~。
今日はモデルになってもらう約束してたんで早く釣ってよ!! ヾ(^^ )
しかし・・・活性悪く船中全くアタらず状態。
そんな中、ケンケンは・・・
もちろん早速ヒラメ狙いですよ~。
ハナからお土産釣りには興味がないので!
というかタイとかアジとか正直食べ飽きてるので! ^^;;;
ヒラメ専門で狙うようなポイントじゃないんだろーし、船を流すワケでもないんで確率は低いんだろーけど、外房と言ったらやっぱヒラメでしょ!?
なんかコレって勘違い?? ^^;
ま、どーせウィリーやってる周りのみんなも釣れてないんだからそっちの仕掛けは周りが釣れ始めたらでいいかぁ。
と一人手持ちでヒラメを狙ってたその時!!
ククン!
ドキドキ・・・o(^^o)(o^^)o
そのまま張らず緩めずの状態で合わせ時を待つものの、いつまで経っても軽い触りのまんま。
しびれを切らして合わせてみると乗ったような乗ってないような (・・?)
全く引かないんだけど微妙に重さはあるので、半信半疑のままゆっくり巻き上げ巻き上げ。
そして水面にユラ~ッと茶色の影!
やりました~!!
人生初のヒラメゲットです! v^^v
サイズは小型だけど一応40cmありましたよ~。
ただこのサイズじゃタックルがゴツすぎました・・・(ゴウイン240Mじゃね~)
加えて孫針のトリプルフック丸呑みだったんで全然引かず、ちょっと楽しめなかったなぁ。
揚がってくるまで魚が掛かってる確信なかったし^^;;
ま、でも初ヒラメ、嬉しかったよん♪♪
そうこうしてると周りでもハナダイがポツポツ釣れ始めた様子。
ならちょっとウィリーもやってみますか~、ってことでアルファのフラフラ180Mをセットして水深25~15mをシャクってみますが・・・
10cm未満のおチビちゃんが入れ喰い状態・・・。
これじゃ酢締めにもならんわな (- .-)ヾ
・・・と言いつつ、結局全部酢締めにしたケドさ。美味かったけど面倒だったね
リリースも出来ないんでやめよっかな~、と幼児虐待の罪悪感を感じながらシャクってたら今度はちょっと良いアタリ!!
食べれるサイズのハナダイゲット~♪♪
25cmくらいだったけど良型とは言えないのかなぁ?
ハナダイもほとんど釣ったことないんでよくわからんけど、とりあえずチミはタイ飯に決定!! ^^
しかしこの後シャクリ続けるもことごとく幼児のみ・・・
船長も少しでも良い反応を探して次々場所移動です。
そして今度は水深28mくらいの高根まわり。
もちろんヒラメ狙いの置き竿を出しながらウィリー仕掛けもやってみると・・・
相変わらずのハナダイの幼児たちに混じってここではアジもポツポツ。
みっさん、良型アジゲットにニッコリ~^^
このポイントはいいお土産作りになったね!!
ケンケンもアジは良型2~3匹を確保したところでヒラメのエサ用に小型のアジ狙い。
しかし狙うと釣れないんだな、コレが。(><)
ハナダイも相変わらずパッとしないので・・・
突先にはジギング組が。
たまーに小型のイナダが揚がってたな~。
カンパチだったら釣りたいんだけど・・・。
アジやイナダは東京湾のメタボ君を食べ慣れているだけにねぇ^^;
そんなワケでケンケン的にはコマセ釣りはどーでも良くなり・・・
マダイ釣りでお馴染みのネルビオタイプ0を出してヒラメ狙いの2本出し。
でもやっぱり背黒イワシは長い時間の置き竿には厳しいのね。
途中で上げてみたら死後硬直してるんだもん(+_+)
後半はずっとヒラメのみを狙ってたけどその後はアタリもなく。他のヒラメ狙いの人たちも全滅。
そして盛り上がらないまま11時半に終了~。
終日ハナダイ中心にポイント移動したものの、今日は全体にチビばかりで、良型は船中数枚程度だったみたい。
ヒラメに至ってはナント!
船中1枚きりでした~。(^_^;
朝一にヒラメ狙っておいて良かったわぁ!
支部長、今日はありがとうございました~。
また誘って下さいね~。出来ればヒラメ中心で!!
ってか今度こそはちゃんと絵になる魚釣ってよぉヾ(^^ )
そして帰り道にはケンケンにとってはもうひとつの初モノが!!
それは・・・
800円で話題(?)のアレです!!
そう、なんと今日が
「アクアラインデビュー」
でした!
スンマセン、ショボネタで・・・^^;;
本日のお持ち帰り釣果です!!
ハナダイはともかく、ヒラメが釣れたんでとりあえず満足満足^^
ただね・・・
ヒラメ、翌日に刺身で食べても脂も全然なく、ほとんど味がしなかったのよねぇ。
まだ水温が高いせいかなぁ?それともまだ小さめだから?
期待度MAXだっただけにちょっと残念・・・ (・・,)
他にヒラメのアラと昆布で出汁を取り、その出汁を使ってハナダイの鯛飯を作ったんだけどコチラはメチャウマでしたよ!!
ゼータクな鯛飯っしょ?^^
でもでも。
ヒラメの味覚はこんなもんじゃないハズ。
寒ビラメの頃にまた行ってみますよ~。
最近全く時間がなく・・・、やっとアップ出来たぁ。 ^^
こっちのブログランキングにも参加してるんです。記事が気に入って頂けましたら是非ココも ポチッ! と押して下さいネ。
- by ケンケン
- at 02:15
comments
けんけんさん おはようございます。
連休中は釣りに行ってないのかと思いきや、外房まで行っていたとは(笑)
船中唯一のヒラメをGETするあたり、流石ですね。
横浜方面からだと、外房は遠そうですね。
でも、行ってみたい。
おはようございます。
ヒラメ狙いで初ゲット!!流石です。
脂がのってなかったのは残念。
冬のヒラメは最高かと思います^^
ケンケンさんが、初ヒラメとはビックラです。てっきり三浦ボートアタリで釣られていると思いました。マイボではエサの確保が終わった頃に地合が終了のパターンになるので本気で狙う事のは難しいです。
たー坊さん>早起きですね。釣り行く前ですか?
外房だと出船も早いんで寝ないで行くような形になっちゃいますよね。もう最近そういう元気はないもんで^^;
今回は大勢で行ったんで良かったですがなかなか一人では行く気にならないですね。特に神奈川でも釣れる魚だと尚更・・・。
ヒラメは・・・マグレです^^
アイランドさん>ヒラメはまだみんながやってない時に落としたんでたまたま喰ってくれたんですよ^^;
今時期ならもう美味しいのかと思ってましたがまだ海水がお湯のようだったのでもっともっと水温が下がれば脂ものるのでしょうね。
食味的にも次回に期待!です^^
マイティーさん>いや・・・頭に「シタ」とか「ガンゾウ」とか付いてるヤツはいっぱい釣ってるんですがね~^^;
コチ船でヒラメが混じる時もありますが、ワタシには釣れたことがなかったんですよ~。
マイボでもエサが釣れた傍から落としておけばチャンスはあるんじゃないでしょーか??
相変わらずの強運ぶりに驚かされますねえ。スペシャルはなだい飯もとても美味しそう。ヒラメ出汁で炊くなんてよそでは絶対無理ですもんねえ。おいしそ〜
ヒラメは、初物でしたか!
相模湾にも結構いますよ。
小鯵やシロギスの泳がせで釣れます。
料理も楽しみですね(笑)
こんばんは。
初ヒラメゲット、おめでとうございます。セグロイワシは小型な分、喰い込みがいいのですかねぇ?
ハナダイも結構なサイズですし、オミヤゲにはなりましたね。
あぁエンガワの刺身がうらやましいです(笑)
ヒラメ、ゲット!おめでとうございます。
1枚釣れるのと釣れないのでは、気分が違いますからね~・・・・それも、船中唯一のヒラメですもんね。
私は千葉県に住んでいるので、外房
は近いんですが(特に片貝は近いのですが)、あまり外房方面には足が向かないんです・・・・何でだろう?・・・・恐らく、出船が早いから・・・(笑)
ヒラメにもたまに行くことがあるのですが、どうもヒラメは苦手です・・・最近、行っても釣れる気がしません・・・・実際、撃沈率が高いし・・・(苦笑)
ケンケンさん、
激務の中お疲れ様です。
外房もアクアラインができて近くはなったけど下道が長いんですよね。
っていうか、五目にヒラメにジグ、、面白い釣りですね(笑)
ポジティブに考えると魚影が濃いってことなんですよね^^;
我が家は小さめの(肉薄)ヒラメは煮るか揚げちゃいます。
もう少し水温下がると小さくても肉厚になるから美味しくなると思いますよ。
今度ヒラメご一緒しましょう^^
タイ飯は美味そうだなぁ。
菖蒲さん>わはは、いつも運だけで釣ってたりして^^;;;
今回はみんながイワシを落とす前にやったのが功を奏したみたいです。
ヒラメとタイの舞い踊り~なんて思ってたらこんな鯛飯が出来ました。
ユジダルさん>そうそう、相模湾でも東京湾でも結構いるんですよねぇ。
ただシロギスやアジを釣る船に乗らないんですよ・・・。ハモノが許可されるならそっちメインでやりたいんですが^^
Collesさん>背黒だと大抵は一発で掛かっちゃうらしいです。ただ念のため・・・と思って明確な重みを感じるのを待ったんですが待ちすぎてトリプルフックが胃袋まで入ってました・・・^^;;
このサイズだとエンガワもショボい大きさだったけど、さすがにエンガワは美味しかったですよ~。
KOBIさん>早々に釣れたんで気分的には5匹くらい釣る勢いだったのですが!!
多分幅広くポイントを流していればもう何匹か釣れたのかもしれませんね。でもとりあえず外房まで来たからには!の願いが叶ったんで良かったですよ。
ワタシは基本活きエサを泳がせるの大好きなんでヒラメは前からやりたかったんですがなかなか寝ないで行くのは辛くて・・・。
神奈川でも一部やってるとこはあるんで今度はそっちでもやってみま~す。
りんりんパパさん>片貝だとまだ良いですけどもっと南の方だとホント高速がないからツライですよね。特に夏場とか渋滞地獄な気が(><)
ヒラメの丸揚げですか?勿体なくて出来ないっす^^;
今回のも結構身は厚かったんですけどね~。まだまだこれからですね。
是非ヒラメ釣り、教えて下さい!!
見事に本命ゲット、おめでとうございます。
でも、なんか似たパターンの連休だったんですね。私は、外房というか、ちょっと北の波崎に行ってましたよ。もっとも、ケンケンさんと違っては本命ボーズでしたが^^;
すずきんさん>あらら、今日はこれから釣りですか?
ワタシもちょうどすずきんさんのトコにコメントしたばっかですよ。やっぱ行動パターン似てるなぁ^^
外房・茨城方面、やっぱ一人じゃキツイけど何人かで行くなら交通費も安くなったしOKですね。
しかしさすがに12時出発は翌日へろへろでした^^;;
とりあえず狙いの魚は釣れたのはラッキーでした。
外房釣行お疲れ様です。
鯛にヒラメ龍宮城の門番を全部釣ってましたね(笑)ヒラメの出汁でのタイ飯美味しそうですね!!こんな贅沢は普通できませんね。
外房と言えばヒラメですかね~
実は私もヒラメを釣ったことがないです。エンガワの寿司食べたい。
そっか~いくならもう少し待ったほうがよさそうですね。参考になりました。
にしても皆さん欲張りすぎじゃありません?^^仕掛けもタックルもいくつ持っていけばいいの?
青龍丸さん>こんな組み合わせで鯛飯作って逆に不味かったらもったいないな~、って思ったのですがかなりイケてました^^
なかなか両方揃ってることはないと思うのでこれが最初で最後カモ。
うぞっさん>私にとっては外房=ヒラメでした!!
エンガワももう少し脂がのってからの方が美味しいでしょうね。
まだ海水がお湯のようでしたから・・・。
タックルは結構みんな使い回しでしたよ~。私は3つ持って行きましたけど・・・。ただ欲張りすぎたあまりに中途半端な釣果になった感はアリですねぇ^^;;
ケンケンひさしぶり!。外房行ったの~?!いいなぁ~おらもいきて~な~。やっぱり遠い?。道も良く判らないし・・・また網屋であそぼうね
しおえさん>ごぶさたしてます!!
外房も行き慣れちゃえば遠く感じないんでしょうけど日頃横横しか使わない私にはやっぱ遠く感じますね~。
ま、外房釣り師になることはまずなさそうです。東京湾の魚の方が美味いしねぇ~^^
これからの時期、網屋行く機会は多くなると思います。また仕立てもいいですね~。
わざわざ外房まで行ってこれじゃ~~ガックリ^^;;
あれはヒラメと呼んではいけませんよ~~^^ブリで言うとイナダだね!
ヒラメでいうならソゲ・・・ま~でも誰も釣れない中、唯一の1枚なんで、良しとしますかね!^^
オイラは外房と聞いただけでも船酔いしそうなんで、全く行く気にはなりませんが、次回リベンジして下さいよ~
5キロくらの大物を!!
きしがみさん>まあ今回は釣り自体だけが目的じゃなくて、昔からの仲間内で久々にワイワイ行こうよ~ってノリだったんで釣れただけでもOKですよ^^
確かにイナダを釣って「ブリ釣った!」とは言わないですよね・・・ってほっといて!ヒラメはヒラメなのだ~^^;;
あれ?最強の釣馬鹿でも船酔いですか?それは意外だなぁ^^
お疲れ様です!
お仕事お忙しいようですが、やっぱり釣りは行っちゃいますよね!(笑
僕もあまり遊びに行ったりするような時期じゃないのに釣りに行ってしまいましたし。
甘いものは別腹のように釣りもまた忙しくて別ですね。^^
それにしても初ヒラメおめでとうございます!
ケンケンさんは必ずハモノ竿を出してるイメージがあるので勝手にヒラメも経験ありかと思い込んでました。f(^^;
僕はまだヒラメやったことないんですが、来月、やる予定です!
釣れるかなぁ~。
冬にはヒラメ専門の仕立てを必ず入れています。
行きますか?
みのさん>釣りに行かないと翌週の仕事に差し支えます^^;
ハモノは大好きなのでやらせてもらえる状況ならいつもやるんですけどね~。基本的にいい顔しない船宿さん多いんでなかなかね。しかもキスとかアジとかの船に乗らないんで仕立ての時くらいしか出来ないんですよ。
今回の仕立てはヒラメもターゲットだったので私だけやってたワケじゃないんですが朝一はみんなコマセ釣りしてたんでラッキーでした^^
まるかつさん>行きます!!
とても一人じゃ行く気にならないんでご一緒させて下さいな^^
大変遅くなりました(笑)
釣行記見る前に電話で聞いちゃいましたね^^
てかケンケンさんに聞かなきゃ竿買って行ってました^^;
やはり写真位の釣れないとね~!
また情報交換お願いしますm(__)m
ヒラメ釣ってみた~い!!
これからのヒラメはどんどん美味しくなるんでしょうね~。
先日、目の前でアイランドさんとトトさんがデッカイのあげてました。
いつかはスーさんも・・・。
HIROさん>ん??写真くらいの??
あ~ハナダイですか?
ハナダイ、久里浜からのイナダ船で良型爆発してるみたいですよ。
行くならそっちの方がオススメですよ!
こちらこそまたヨロシクです~^^
スーさん>そういえばトトさんは大座布団釣ってましたね~。
あまりデカイのも美味しくなさそうだから程々のが釣りたいです。
まあ、そんなのはいつ釣れることやら・・・^^;
こんにちは、初ヒラメのゲットおめでとうございます。
トトのヒラメもケンケンさんのと同様、無味無脂でした。
しかしながらあの大きさになるまで、どれだけの危険を
かいくぐって生き永らえてきたのかを考えると、とても
味の悪口を言う気にはなりません。
只々、獲物と出逢いに感謝するのみです。
アイランドさんのは美味しかったようですヨ~
ヒラメは冬に専門で挑戦しようと^^目論んでいます。
トトさん>ありがとうございます!!
トトさんのヒラメは一生お目にかかれるかどうかというサイズでしたもんね~。
タイもそうですけど味はともかくとして、そういう大物と巡り会えたことに感謝しないといけないですね。
ワタシも冬はヒラメに再チャレンジの予定ですよ~^^