2008年12月18日
【2008年12月17日】先週のアマダイ料理
ちょっと1週遅れちゃったけど先週釣ったアマダイの料理紹介ですよ~。
まあ、これといって珍しいものはないですけど・・・ネ!
釣りブログ村のランキングに参加してます。貴方の1クリック、とっても貴重な1票なんです。
続きを読まれる前に今日もココを ポチッ! と押して下さいネ。
いつも応援クリック頂き、ホントに感謝です!
先週の釣行、ホントはデカアマダイを釣ってストック用に西京漬けを作る目論みだったんだけどね~。残念ながらジャンボは釣れなかったんで全て当日のオカズになっちゃいました。
それと外道で釣れたキダイ、以前に食べてあまり美味しかった記憶がないのだけどさてどうかな?
それでは本日の1品目!
「ヘビの抜け殻」
~>゜)~~~~
・・・・・・
・・・
ゲテモノ料理の紹介かっ! (._+ )☆\(-.-メ)
はい、マジメにやります・・・(^^;
「アマダイのウロコの素揚げ」
アマダイって身が柔らかいので柳刃包丁をノコギリのように使ってウロコを表面の皮ごとすき取るやり方がありますよね~。
あれ、絶対に捨てちゃダメですよ!メチャ美味いんですから・・・。
アマダイを軽く水洗いしたらよく表面の水分を拭き取り、ウロコをすき取ったらそれをそのまま素揚げにし、塩をパラパラっと振るだけ。本格的に揚げ物やるわけじゃないんで小鍋にちょっと多めに油を注ぐだけで充分。
マダイのウロコの素揚げも美味いけどコッチの方が更にマイウ~です!!
続いて2品目!
「アマダイ・キダイ等の刺盛り」
アマダイは普通の刺身と昆布〆、キダイは普通のと松皮造り。+アカボラとシコイワシです。
昆布〆はサクの状態のまま作ることが多いのだけど、今日はすぐ食べたかったので削ぎ切りにしてから昆布〆に。
ポイントは甘酢で昆布を戻すところ。詳しくは あさなぎ丸の料理紹介のページ でね。この昆布〆は美味いよ~。
ところでキダイ!!!!
20cm程度の大きさにも関わらず脂がベッタリのっててウマウマでした。この魚ってこんなに美味かったのね。見直しました(^^;;
さらに3品目!
「アマダイの塩焼き」
小さい方のアマダイはそのままカミさん用に塩焼きに。小さくても身がフワッとしてて美味いよね~。
「アマダイのカブト焼き」
大きい方のお頭もケンケン用に塩焼きに。ケンケンはお頭のジューシーさの方が好きだなぁぁ。ポン酢かけて食うと美味いんだよね~ (^~^)
そしてアマダイと言えば!!の4品目!
「アマダイの酒蒸し」
ホントは蒸し器で作った方が良いのだけど・・・。簡単に作るには皿に昆布1枚敷いて軽く全体に塩を振ったアマダイを乗せ、酒をオチョコ1杯分程度かけてラップをして3分レンジでチンするだけ。
それと酒蒸しに使う場合は、ウロコを削ぎ切りせずに、普通にウロコ取りで落とした方が良いね~。
コチラもフワフワ、かつアマダイ特有の甘さがあってチョーまいう~。
釣りから帰った当日ってことで今回はこれだけ~。
今度こそデカアマダイ釣ったらアンナコトやコンナコトしちゃおっっと (*/∇\*)
こっちのブログランキングにも参加してるんです。記事が気に入って頂けましたら是非ココも ポチッ! と押して下さいネ。
- by ケンケン
- at 01:02
comments
ケンケンさん、おはようございます。憧れのアマダイ目にもオイシュウゴザイマス。アマダイは一度も釣った事も買った事もないので、旅館で食べた事があるのみです。そこで来年の妄想を一句、新年にマダイ山ほどオニカサゴ初アマダイ・・・お粗末
美味しそうですねぇ~
先月のアマダイ"ボウズ"の記憶が甦ってきました・・・^^;
料理が上手なのはもちろんですが、器の綺麗さにもいつも感心しています。
こんど、見栄えの良い皿でも買いにイコっかな
マイティーさん>アマダイ、マダイと同じようなポイントで釣れますよぉ。
来年の・・・って妄想じゃダメじゃないですか(^^;
是非マイボートで実現させて下さいね~!
すずきんさん>いえいえ、大半は百均の皿ですよ~。実はこの中でも3枚は百円・・・(^^;
買うたびにカミさんに怒られてます・・・(^^;;;
ケンケンさん~!!
私も昆布〆食べたいですよ。塩焼きも美味しそうに焼き上げますね~!!
鱗の素揚げは今まで知りませんでしたよ。捨てちゃってたの勿体なかったな~(笑)
アマダイの鱗の素揚げは美味しいですよね。
見事に鱗が立ち上がりますよね!
青龍丸さん>アマダイの昆布〆美味いですよね~。今日も作っちゃいました・・・(^^?
ウロコ揚げはお手軽でオススメです!
良型のマダイ釣った時も、ウロコはいつも三角コーナー用ネットに入れて天日に干し、いつでも食べれるように冷凍してありま~す。
・・・って前もこんな話しましたっけね~(^^;
うーんアマダイ美味しそうです。
釣りに行こうかなー
あさなぎ丸の昆布締め美味しそうですね!今度作るとき実践してみますね!
ユジダルさん>ですよね~。今回は写真撮ったのでお預けでしたけど、いつもは料理しながらウロコ揚げは食べちゃいますよ~(^^)
masaさん>アマダイ、釣りとしての面白さは・・・ですけど食べて美味しいですからね~。ワタシ実は今日も・・・(^^;
今日は凄かったですよー周りが・・・。
この昆布〆、マダイでやるととても美味いのでオススメで~す。