2008年11月16日
【2008年11月14日】長崎屋 マゴチ船 『前編』
宣言通り!? 本牧の長崎屋からマゴチ釣りに再トライしてきました~。
今回は良い思いが出来るかな?
釣りブログ村のランキングに参加してます。貴方の1クリック、とっても貴重な1票なんです。
続きを読まれる前に今日もココを ポチッ! と押して下さいネ。
いつも応援クリック、感謝です!
遡ること3週前。この時期絶品の味覚になる 富津沖のマゴチを狙って釣行した んだけどねぇ。
天候不良で富津沖にすら行けず、結局近場で僅か1時間強での早上がり・・・(>o<)
マゴチ船が出ているのも多分今月一杯だからね。
再チャレンジして富津のコチを味わなきゃ!でしょ。
・・・ってやっぱ目的はそっちかい(^^;
今回は天気予報も良い感じ。未だに結構数も出てるみたいだから期待しちゃうな~。
今日ものんびり7時頃に船宿到着。長崎屋は住宅街の中にポツンと宿があって、ここで受付した後に港に向かうのだ。
さて金曜日とはいえ、今日は天気も良いし結構混んでるだろーなぁ、と思いながら港に到着すると・・・ありゃガラガラ。
空いていた右のミヨシに入りましたよ。
今日のタックルは竿はいつもの早舟マゴチ2.1mだけど、リールは以前に使っていたリョービのVS300L。いつも使っているスマックには先日のフグ釣行時にPE1号を巻いちゃったからね。
でも・・・やっぱスマックに慣れちゃうとあの機能は必要だなぁ。今回もね、棚の取り直し時に無意識に親指が前に出ちゃうんだよね・・・(^^;
さぁ~て、準備は出来たところで出船前にやることが・・・
そう、エサのハゼ釣り。
もちろん船でもハゼを用意してるんだけど、やっぱ釣りたての元気なハゼの方がコチの喰いは良いからね。それと長崎屋では2本竿をやる人はエサ持参がルールらしい。なので事前に釣ってくる人は結構多いのですよ。
ちなみにケンケンはそんな元気ありません・・・(^^;
まあ、ここの船着き場で釣れるかどうか分からないけど、試し(ってか、単なるお遊びね・・・)にと思って行きがけに青イソ買ってきたのだ。
でもね、本牧の港内は釣り禁止だから船の周りしか出来ないんだけど・・・。
おおっ、なんかアタった!
カサゴゲット!!
・・・って違うから! お前じゃないんだよぉぉ (-_-)ゞ゛
しかも・・・・・・ナ~イスサイズ!?
上の画像をクリックしてみてね・・・(^^;
結局ハゼは全く釣れず。船長もここじゃ釣れないよ~って。残念。
8時半出船。当然向かうは富津沖!
結局右舷は2名、左舷は4名の計6名だけ。天気は曇りで北風もそこそこあって寒い・・・うーん、予報と違うような??
そして9時。まずは第一海堡の北側で第1投。水深は10m。
開始するも・・・いきなりスミイカの猛攻撃!!
いつもは付けてる夜行玉も外し、あまりハゼが目立たないようにそぉ~っとタナの取り直しをしても全然ダメ。
あっという間にハゼ3匹がボロボロでお代わりに・・・。長崎屋はエサの追加は料金内とのことでこういう時は助かるね~。
そして9時20分。
ジワッと重くなった後、グン!ググンッ!
これは間違いなくコチのアタリ。しかもこの初期アタリはきっとデカイぞぉ。
頃合い見計らって合わせると・・・
ヨシャ、乗ったぁぁ!!
いきなり64cmゲット!!
なんと自己最大記録を更新しちゃった。(ちなみに過去記録は63cmっす)
別の角度から撮ったらイイ感じにポーズを決めてくれた(?)よ。
宜しければコチラも上の画像クリックしてみてね~。
長崎屋のHP から頂き!!
こりゃ幸先良いぞ~。(食材としてはデカ過ぎて魅力ないんだけどネ・・・)
もっと食べ頃サイズを釣らなきゃ!
しかし相変わらずスミイカ攻撃は続く続く。
さすがにムカツいたので・・・
1杯退治してやりましたぁ♪
スミイカを抱きつかせたままそぉ~と水面まで揚げてきて自分でタモ取りするのって結構難しいんだよ。水面まで来ると大体放しちゃうからね~。
でもスミイカやらない船でスミイカ釣っちゃうと迷惑なんだろーね。 バケツとか真っ黒になっちゃうから・・・。船長ゴメンね~(^^;
ところでその後もイカのアタリに混じってたま~にコチがアタるんだけど、ことごとくバラシ・・・あらら。
12時を過ぎても最初の1本だけ。対して周りの方は釣ってる人は既に5本くらい釣ってる・・・。
も・も・もしや、今日は船中ビリっけちゅ?
「どうした?俺!!マゴチ船でそれはマズイだろー」・・・ブツブツ。
さてさてどうなっちゃうんだろーか??
後編に続きま~す(^^;;;
こっちのブログランキングにも参加してるんです。記事が気に入って頂けましたら是非ココも ポチッ! と押して下さいネ。
- by ケンケン
- at 04:27
comments
コメントを入力してください
おめでとうございます。
64cmのマゴチは素晴らしいです。
自分ならこれだけで満足しちゃいます(笑)
ケンケンさん、こんにちは。またまた、美味しいのゲットしてますね。こちらは、天気予報が悪かったので今日は出ないで釣具屋でマダイロッド物色して来ました。ケンケンさん愛用ネルビオやダイワのリーディングX、ティカのロッドなど色々試してみましたが、私のウデでは大物が掛かったら絶対ばらしそうなので、結局アルファータックルのMPGマイクロテーパーチタンというのに決めました。結構パワフルでワラサにも使えそうです。そして家に帰る頃から明るくなり、やっぱり行けばよかったと後悔、くやしい、残念、来週こそ釣るぞー、という事でケンケンさんアドバイスありがとうございました。
ユジダルさん>コメントありがとうございます!
64cmは釣ってとりあえず満足はしたものの、その後もアタリはポツポツあったんですよ・・・。だけど何故か手が合わなくて。悔しかったですね~。
でも・・・まだ終わってないですよ~。
マゴチもね~、ここまでデカイと美味しくはないんですよ。なんでもっと小さいのが釣りたいなぁ~
な~んて贅沢な悩みなんですが・・・(^^;
あれ?そのロッドも結構短いやつでしたよね。マイティーさんはマイボートなんですよね?それでしたら丁度良い長さかもしれませんね。
是非それを使ってマダイ・ワラサをバリバリ釣って下さいね!
いやぁ、マダイにしてもマゴチにしても、デカイの釣りますね~
腕が良いのはもちろんでしょうが、強い”釣り運”も持ってるんでしょうね。
ぜひ、どこかでオーラのおこぼれに預かりたいです。
後編も楽しみにしています。
ケンケンさん~!お見事ですよ~でっかいマゴチですね~。デカイのいるんですね。
昼を過ぎて最初の1本だけで、他で5本も釣られてしまうと超焦っちゃいますよね。
でも大きいの釣ったので少しは安心ですが・・・
後編楽しみです。
すずきんさん>いや・・・ホントたまたまだと思います(^^;
激シブな日ばっかり当てちゃう”谷間運”もかなりあるんですけどね~。
オーラ?ないない! (^^;;;
青龍丸さん>富津沖は東京湾内でも屈指の大型ポイントなんですよ~。
ホント焦りましたね・・・釣法持論なんて書いちゃうとプレッシャーが・・・(^^;