2008年10月08日
【2008年10月06日】儀兵衛丸 アカムツ船
遡ること2年前の秋、長井でアカムツを釣らせている船宿があると聞き、初めて行ったのがきっかけでした。
その日が初挑戦ながらアカムツ船中3本中の1本(38cm)を仕留め、そのとろけるようなお味が忘れられなく・・・。
でもね、土日は仕立てが入って乗合船はお休みになっちゃったりするので結局去年は行けず・・・今年も出来れば平日釣行出来るチャンスを狙ってたんだよね。
んなところに今週は月曜休み。雨足強い予報だけどそんなこたー関係ない。行くっきゃないでしょ!
しかも前日の日曜は12名ほどで頭は4尾。船中17本だと!こりゃー期待しちゃうよね。
その船宿の名は 儀兵衛丸 。
えっと読み方は「ぎへえまる」。
まだ2度目だけど各船長・そして若おかみのまーみちゃん(ちょっとベッキー似)、他皆さん全員とても感じの良い船宿です。
朝の6時に到着すると根魚五目船は右舷に3名だけ。なんで左のトモに入りました~。結局4名で出船。こりゃ分配も多いかなぁ。
船宿の若手ホープ、梶ヶ谷光洋船長の操船で一路真沖へ。ここ長井沖は亀城根から急激な谷になっていて、深場狙いにも良いポイントが多いんだよね。
エサはサバの短冊、ホタルイカ、または併せで使います。一応船宿の冷凍サバタンも買ったけど、実は前日にスーパーで生サバを買って短冊作ってきたのだ。
そりゃナマの方が気持ちいいからねぇ・・・じゃなくて(゜_。)☆\(--;)
ナマの方が食いがいいからねぇ 。
ちなみにオモリは150号。
7時半頃、水深160m前後で第1投目。
基本的にアカムツは落ちてくるエサに反応するらしいので、着底後、竿をゆっくり上げて仕掛けを底から1~2m上げ、そこから竿を下げてストンとまた着底させる、という感じで私は釣ってますよ。
すると10分ほど経過して、竿がガクガクガクッ!
うそっ、まだ1投目だよ!?
でも水面近くまで上がってきても竿先を叩くこの引きは・・・
いきなり本命アカムツゲット!!
35cmとなかなかの型です。イヒヒ、早くも夕飯がチラついてくるじゃないーの!!
あ、エサはサバの短冊でしたよ。やっぱナマはいいね~!
その後も船中ポツポツアタリ。10時くらいに水深180m前後に移動。
投入直後に外道のユメカサゴを釣り、再投入して数回誘いをかけた途端!
ガンッガンッガンッ!!
強烈なアタリ。上げてくる時も時折電動リールの巻き上げが止められる強い引き。こりゃーもしや・・・
ドヒャー! ヨ、ヨ、47cmゲット!!
後検量で1.5kgでしたよ。
もう~ シ・ア・ワ・セ!
ちなみにタックルはダイワ帆影オニカサゴ2.4m + ダイワハイパータナコン400BDEにPE5号300m。250m以深を攻める時もあるみたいなので、最低でも300mは巻いておかないとダメですね。
途中反対側のトモの方がサメとやりとりしている最中、私の道糸が巻き込まれて120mのところで高切れ・・・。
しかしっ!今日の私はもうウキウキなので全然気にしないよん。こんなこともあろうかと予備の道糸持ってたからね。ホントはやりたくないけど100m継ぎ足しましたよ。
ちなみに私のオススメ仕掛けはコレ!
ミサキのフラッシャータイプ。2年前もこれで釣ったのよ。
まあ色々使ってるワケじゃないから何とも言えないけどね~。
ちなみに根魚五目たるゆえんを・・・
まずは「シロムツ」。
正しくはワキヤハタとかって言うのかな?
味も悪くはないんだけどアカムツがあったら食わないよね~。
続いて「ユメカサゴ」。
口の中が真っ黒なのでアカムツ同様に「ノドグロ」で呼ばれることが多いですね。
煮付けとかにして普通に美味しいよ。
続いて「スルメイカ」・・・って根魚じゃないじゃん(^^;;
なんか着底と同時にフワフワとしたアタリでイカっぽいアタリだなぁーと思ったんだよな。まあこんなのも釣れるんですよ。
このオケ見たら何釣りだが分からないよね~。
ま、これら以外にも「ギンメダイ」やら「ドンコ」やら「オニカサゴ」やらが混じるのですよ。
でもね、ここ儀兵衛丸の根魚五目は実質「アカムツ」船だけどね。何せ平均して型が良いのが魅力なんだよね~。
そうそう、沖から港に戻る途中、志平丸のカワハギ船に近寄って光洋船長が何か渡してたんだけど、志平丸は先週乗ったばかりだからさー、向こうの船長も覚えててくれて 「あれぇ?この前の方ですよね。また来て下さいっ!」
って言われちゃった。
先週乗った志平丸の船長と今日お世話になった船長とは同級生だそうで。
最終的には船中4人で7尾。頭は3尾、私は2尾でした。
内訳は、27・34・35・35・37・39・47cmだったとのこと。
ねっ、良型揃いでしょ?
残念ながらお一人お坊さんだったのですが、その方は本職のお坊さんだそうで・・・なら仕方ないか。ん?
船宿で写真撮ってもらいました!
この写真、サンスポに送ったので近日中に掲載されるかも・・・とのこと。おー、遂にスポーツ新聞デビューか!?
儀兵衛丸の根魚五目船、時期も今だけなので行くならお早めに!
本日のお持ち帰り分です!
こりゃ今週はアカムツ三昧だぞぉ~ \(^ ^)/
ってことでまた疲れた体にムチ打って料理を始めるのでした・・・。
アカムツ三昧の模様はまた後日ね~。
ブログランキングにも参加してます。記事が気に入って頂けましたら是非ココも ポチッ! と押して下さいネ。
- by ケンケン
- at 00:50
comments
良い釣りしてますね~。
船中最大の良型含みで、何とも羨ましい釣果です!
アカムツは特別に美味い魚ですからね。
私も特別の食味を求めて、アカムツとシマアジ釣りだけはたまに行くのですが、今期はいまだ行かず終いです。
行くかなぁ~・・・フグばっかり行ってないで。
ピンクのフラッシャーが効く・・・フムフム、参考になります。次回はパクらせてもらおうかな。
オモリはオレンジ色ですね・・・コレは関係ない?(笑)
長井では、ホタルイカは丸ごと付けるのですね。私が行く波崎では、胴は使わずにゲソと内臓だけを使います(針は目の間に刺します)。
とにもかくにも、好釣果おめでとうございました!
KOBIさん>ありがとうございます。
年間に1回行くか行かないかなのに運良く良い日に当たったみたいで良かったです。
オモリは多分関係ないかなぁ・・・と。何せ今回でアカムツ釣り2回目ですから全然分からないんですよね~。
ホタルイカは人によってみたいですよ。私も基本はサバにして、そこに内臓とゲソだけにしたものを併せで付ける、って感じでやってました。47cmはそれで釣れましたよ~。
おめでと~ございま~す!!
いやぁ、すごいですね、すごすぎます。
一匹でも、船代でお釣りがくる収穫ですね。
私も、年に1~2回、季節限定東京湾のアカムツに行きますが、
まだまともなサイズの顔を見てないです。 ^^;
フラッシャーだと、エサ無しなんですよね?
良型やりましたね~デカイです。
なかなか釣れない超高級魚赤ムツ。素晴らしい釣果ですね。
サバの生が良かったのですね。生が・・
それに予備PEを持参するケンケンさんの意気込みに脱帽です。参りました。
5年前の夏に福井県に行った時に赤ムツ食べましたが、すんごく脂が乗りまくりで美味しいかったです。
いいな~私もノドグロ食べたいです。
KAWAKENです。こんばんわ。
んまぁ~(笑)、アカムツお見事です。
腕もあると思うのですが、意外とライトなタックルでやれるんですね。
おもしろそう!!
儀兵衛さんは、イカ釣りで以前お邪魔したことがありますが、船も大きくてキレイなのありますし、なかなかいい船宿ですよね。
ところで料理楽しみにしていますよ~。
すずきんさん>ありがとうございま~す。
ホントこれで一体いくらになるんですかねー。カメギのアカムツはそんなに数は出ないけど大体良型なんですよ。
ちなみに写真の通り、フラッシャーにエサ付けてますよ~。
ikamadaiさん>イイところに突っ込んで頂きありがとうございます。
そうそうやっぱ男はナマですよー(?)
オニとかも含めて中深場はオマツリで高切れって結構あるので予備持参するようにしてます。底に届かなくなっちゃったらジ・エンドですもんね~。
ノドグロ、ホント旨かったですよ。
KAWAKENさん>そうそう、アジとか鯛とかとあまりタックル的には変わらないのでとっつきやすいと思います。
ウデは・・・あまり関係ないらしいですが(^^;
料理ですか~。ははは色々やりましたよ。お楽しみに!
あっ、写真にエサつきフラッシャー写ってましたね。
昔、フラッシャーにエサつけてたら
『フラッシャーにエサつけちゃダメ』って
船長に怒られた経験があって、
トラウマになってました。 ^^;
それ以来フラッシャーは”エサなし”とばかり思ってました。
今度、エサつけてやる~。
すずきんさん>そーなんですか?私はまだフラッシャー自体使ったのが今回で2回目なのでそんなことすら知らず(^^;;
でもエサ付けて釣れてるんだから今後もエサは付けちゃうだろーな~。
ひょ~
いいアカムツですねェ
僕は人生で1匹しか釣ったことないですよ~
しかも、金沢八景カサゴ専門の新修丸で
あそこも夏になるとカサゴとアカムツのリレーでやってるんですよ
シロムツは伊東のたか丸で大量に釣れた覚えが(笑
やぁ~、平日の優雅な釣り、羨ましいです!
みのさん>おー、ドンピシャで同じ時間にコメントじゃないですかぁ。
私も先日までは人生で1匹だったんですよ。ようやく今回で3匹になりましたー。
新修丸も行くか迷ってたんですけどね。そうこうしてるうちに終わっちゃったので(^^;
やっぱりこういう釣りは平日にかぎますよね。
ポチッポチッと(笑)
turikitiといいます。
その名のとおり、沖釣り大好きおやじです。
アカムツ仕掛に関して聞きたいのですが、ぎへい丸(私もたまにアカムツ行きます)すて糸の長さ、ハリスの長さ、を教えていただけますでしょうか?
turikitiといいます。
その名のとおり、沖釣り大好きおやじです。
アカムツ仕掛に関して聞きたいのですが、ぎへい丸(私もたまにアカムツ行きます)すて糸の長さ、ハリスの長さ、を教えていただけますでしょうか?
ツリキチさん>はじめまして、コメントありがとうございます!
仕掛けは人それぞれだと思いますが、私の使っているものは捨て糸1m、ハリス45cmですね。あまり捨て糸が短いと底の外道ばかり食っちゃうので1mは必要だと思いますよ!
実際使っているのはこの記事に移っているミサキの仕掛けです。
でも最近この仕掛け、どこにも売ってません(><)