2008年08月17日
【2008年08月15日】長崎屋 マダコ船
一昨日の最悪なワラサ釣行ですっかり欲求不満。さて何でストレス解消しようかな?
ワラサのリベンジしたいけど、再度撃沈したらそれこそ盆明け仕事にならなそう・・・。先週満足出来なかったマダコも再チャレンジしたいけど前日の模様がイマイチ。イサキとかは・・・魚を何匹も捌く元気がないのでパス(ただの夏バテです・・・笑)。
ってことで悩んだ挙げ句、結局は楽チンなタコ釣りに決定!!
本牧にある 長崎屋 は今回初めて訪れる船宿。HPを見るといつも混んでそう&出船時刻が遅い(8時半)、ってことで足が向かなかったんだけど今日は少しでものんびり行きたかったからね。
6時半過ぎに船宿到着。
ここは一旦港から数km離れた船宿に受付をしにいかなければならない仕組みでちょっと面倒臭い。座席は受付で取るのかと思ったら違うのね。どーせこの時間じゃド真ん中でしょ、タコはあまり席で差がつかない感じだからまっいっか~、なんて思って船に乗ったらナント、右のミヨシが空いてました~。
お隣はマゴチ船。既に満船状態で2隻出しの様子。よくよく見てみると知った顔の方々が大勢乗ってるな~。今本牧周辺でマゴチやってるのココだけだからね、混むワケです。
早く濱生丸復活してくれると良いな~。
長崎屋のマダコ用貸出道具一式。
前回の鴨下丸と違うのはテンヤのオモリがスミイカテンヤと同様に固定されてること。どっちが良いのか分からないケドね。それとテンヤから50cm程度上にアピール用の白い紐がついてることかな。これも効果の程は船長によって意見はマチマチらしい。
前回鴨下丸で道具を借りて思ったのだけど、テンヤを借りる際は
「必ず針先をチェックし、甘かったら替えてもらう」
べきです。もしくはフックシャープナーを持参して針先が甘かったら研いだ方が良いですね。私は前回研ぎました。掛かりの悪さ・バラシの原因になるのでココは大事だと思いますよ。
まあ、ホントは自分で用意するのが一番なんでしょうけどね~。
8時半出船。
なんだかんだマダコ船も大盛況で20人ほど。航程15分ほどで最初のポイント、富岡沖に到着。
投入直後、船中で数杯取り込まれるものの、後が続かず・・・やっぱり前日同様ノリは渋い様子。ただね、真後ろにいる左のミヨシの方だけ何故か連発。アッという間に3杯程釣っちゃった。
そして9時半頃、私にもようやく重みが。充分送り込んでから合わせると・・・
乗りましたぁぁ!
無事1杯目をゲット!(^-^)v
サイズは800gくらいかな?まあアベレージサイズでしょ。とりあえず早い時間にゲット出来たのでホッとしたね。
でもその後も左のミヨシの方は一人ポンポンと釣り上げ、あれよあれよと言う間に6杯。小突き方も全て盗み見てマネしてるのにやっぱりその人ばかり・・・。
ここで気になった違いを。私の貸出道具の画像にあったように大半のテンヤには大きめのカニがテンヤに対して縦方向に付けられていたんだけど、左のミヨシさんは同じ貸出テンヤなんだけど小さめのカニが2匹、
「横向きに付けられていた」
のだ。タコ釣り歴まだ2回目で経験ないから分からないんだけど、横向きに付けられている場合はカニの足が固定されておらず、これが小突いた時にイイ感じでタコを誘うのではないかと・・・違うかな~??
更にこの方のテンヤに付いてたカニは腹が真っ白。対して私のはちょっと赤みがかった白。この辺りもチョット怪しいのカモ・・・。
まあ、全く関係ないかもしれないけどね・・・(^^ゞ
こっちはギューギュー、長崎屋。
あっちはゆったり、一ノ瀬丸。
他に周囲に小柴丸、今日だけスポット出船の三喜丸がいましたがいずれも10人程度。マダコなんてどう考えても乗ってる人数で分配が決まってくる釣り物だと思うから、やっぱり客的には空いてる方がいいですよね。
・・・なのでミヨシなのをイイことに舳先に出て1日頑張ってみました!
これで他の方と別のポイントを探っているハズ。
なーんて小突いてる写真を撮ってもらってたら直後に乗っちゃいました~。
今日お隣になった方はマダコは結構やられているようで色々と教わった上に写真まで撮って頂きました。
ありがとうございました~ ヾヾ(^-^)
見てくれてるかな~?
その後もなんとか1時間半に1匹のペースで釣れ、結果4杯。
多分船中2番手だったと思うのだけど。左のミヨシが6杯で竿頭。後半伸びなかったみたいです。3杯の方は何人かいたみたいですが0の人も数人いて全体的にはかなり厳しい一日だったみたい。
でも翌日はまたノリノリ・・・はぁー、最近こんなのばっか。
今日はヌメリだけ落とし、足2本ずつに切り分けてほとんど冷凍庫行き。実は今まで茹でてから冷凍してたんだけど、
「生のまま冷凍保存するのが味を落とさないコツ」
らしいです。
サイズは最大で800g位とイマイチだったけど贅沢言っちゃいけませんね。
これで当分旨いタコが食えるなぁぁ (@^∇^@)
釣りブログ村に参加してます。ココを ポチッ! と押して下さいね。
ブログランキングにも参加してます。ココも ポチッ! と押して下さい。お願いします。
- by ケンケン
- at 22:18
comments
こんばんは♪
コウチンさんのコメントにもありましたが、ケンケンさんの写真がアップされたことで、文章とのイメージが合体!
本当にますます読み続けていきそうですよ。多分、いろんな方がケンケンさんの素顔を「お~!」と見てたはず。
肝心のマダコですが、うん、これだけあれば当分マダコ料理が楽しめそうですね・・・。レシピを楽しみにしている若嫁でございます。
おおっ、久々に顔出しした甲斐があったかな~意外な反響が(笑)
結構過去の記事なんですけど釣行記編のアマダイなんか2記事ともポコポコ顔出ししてるのでよかったら見て下さい(別に見たくないって言われちゃうかも・・・汗)。
タコレシピ、また頑張ってみますね~。
爽やかな「海釣り師」のお顔が拝見できましたね(笑)私も「人」のことは写真撮っても、自分のはとってもらったことないですねぇ(汗)にしてもタコは生のまま冷凍するんですね…またまたレシピ拝見させてもらいますね!
redjokerさん>爽やか・・・は違うような気が(^^;)
船でお隣さんになった方にはブログの宣伝しちゃうことが多いのでその話の延長で写真撮ってもらったりするんですよね~。
去年以前の記事は船宿のHPに掲載された写真を拝借してるのが多いのでほとんど顔出しだったりします。
ま、減るモンじゃないしイイかと(笑)