2008年07月02日
【2008年07月02日】剣崎イサキといえば寿司でしょ!
6/28の剣崎沖のイサキ釣り で釣ってきた小イサキだけど、釣ってる人はみな知っている(?)、
「にぎり寿司」
にすると最高なんだよね~。
ちっこいのに可哀想~って言えば確かにそうなんだけど、中途半端な型のものより、まだ産卵に参加してないからかどいつもこいつも脂タップリ。3枚に卸すと片身が1カンに丁度いい!
我が家ではいつも写真の4種を作ります。
①普通に皮を引いてワサビを入れるだけ。これを普通に醤油に付けても良いし、レモン汁を掛けて塩振って頂くのも良いです。
②ワサビは入れずに上にショウガと小ネギを乗っける。
③皮付きで湯引きをし、上にもみじおろしと小ネギを乗っける。ポン酢醤油で!
④皮側に塩を振ってバーナーで炙り、ワサビを入れて上にS&Bのフリーズドライゆずを振りかける。
特に作り方のポイントとかないな・・・。強いて言えば血合い骨の線に沿って背側に切り込みを入れることくらいかな。こうすると炙って身が丸まってもキレイに握れるし、薬味類もこぼれずに乗っかるからね。
マジうまうまです~。
オマケのもう一品は冷蔵庫で作る
「イサキの一夜干し」
特に変わったものじゃないけど念のため簡単に作り方を。
①普通に干物作る要領で腹開きにする。
②塩水に40~50分漬ける。塩加減が良く分からないって方もいると思いますが、ボウルに入れた水に塩をどんどん溶かしていき、これ以上溶けないってところでOK。溶け切らなくなったら少し水を足せばいいんだから簡単でしょ?
③軽く水洗いして表面の塩分を流し、キッチンペーパー等で水分を拭き取る。
④ザルに頭を下にして並べてそのまま冷蔵庫へ。ザルは粗いものほど良い。
⑤一昼夜置いておけば完成!
キツネ色になる程度に軽く焼いていただきま~す!
イサキは塩焼きは抜群だけど干物も最高!小イサキだと骨まで全部食べれま~すよ。
釣りブログ村に参加してます。ココを ポチッ! と押して下さいね。
ブログランキングにも参加してます。ココも ポチッ! と押して下さい。お願いします。
- by ケンケン
- at 06:30
comments
ケンケンさん、初めまして。本日は拙ブリグに訪問&コメント、ありがとうございました。
イサキの握り寿司はバラエティーに富んでいて、とても美味しそうですね。私も今日はショウサイフグの握り寿司を作りました。最近、自宅で握り寿司を頻繁にやるんですよ~。
剣崎のイサキは美味いですよね。ウリンボも美味いけど、良サイズのイサキもこの時期の他のエリアで釣れるモノと比べると脂の乗りも良くて、品物が違いますよね。
私もイサキは好きな釣り物で、以前は必ず毎年何回か釣行していたのですが、今年はまだ行っていません。最近は東京湾のフグにすっかり嵌っちゃっているんで、そっちにばかり気が行っちゃって・・・
また、書き込まさせていただきます。今後ともよろしくお願いします。
KOBIさん、コメント頂きありがとうございます。
なんか今日は余計なこと書いちゃったみたいでスミマセンでした・・・。
良く記事読ませて頂いてますがホントフグに嵌られているみたいで・・・。私はフグってやったことがないんですが難しいんですよね?
私も今年からやってみよっかな~。
またのコメント、よろしくお願いいたします。