2008年06月27日
【2008年06月27日】簡単煮魚の作り方
【煮魚の簡単レシピ】
①魚を用意する(って当たり前ですが・・・)。出来るだけ脂の乗ったものが良いです。買ってくるならキンメダイとかは当たりハズレがありますが冷凍の銀ムツなんかは必ず脂が乗ってるのでイイんじゃないでしょうか~。
②ショウガ1片をスライスしておく。10枚もスライスすれば充分かと。
③鍋に日本酒70cc・みりん70ccを計量カップで量って入れ、火にかけます。
④沸騰したら弱火、もしくは一旦火を止めて魚を投入。その上にスライスしたショウガを乗せ、砂糖を同じく計量カップの70ccの線までで量ったものを入れ、更に醤油も70cc入れる。
⑤全部入れたところでアルミホイルを鍋の大きさになるよう角を丸め、真ん中にちょっと切れ目を入れたものを落とし蓋として魚に乗せ、強火~中火に。
⑥煮汁が沸騰してアルミホイルが浮き上がってくるので、鍋の中から溢れず丁度浮いている状態になる程度に火力を調整して5分程度煮たら完成!
ターナーを使って魚がくずれないようにお皿に盛り付ければホラ、こんな感じに↓
画像クリックでちょっと写真が変わります!
「ポイント1」
どこが簡単って、
要は酒・みりん・砂糖・醤油を全て同量で煮ればいい!
ってことです。水は使いません。但し鍋の大きさにもよりますが少なくても各50ccずつは使って下さい。あまり少ないと焦げて失敗することがあります。そして次に作る時にもっと濃いめ・甘めにしたければ醤油や砂糖を多めに。逆に薄味にしたければ酒を多めにすればOK。
「ポイント2」
アルミホイルの落とし蓋を使って下さい!
クッキングシートでもいいです。重たい落とし蓋だと浮き上がらない為、魚全体に煮汁が回りません。
簡単でしょ?ハッキリ言ってこれだけで料亭とたいして変わらない味の煮付けが出来上がります。
なんとなく難しそうだから・・・で作ってなかった方、是非やってみて下さいね♪
釣りブログ村に参加してます。ココを ポチッ! と押して下さいね。
ブログランキングにも参加してます。ココも ポチッ! と押して下さい。お願いします。
- by ケンケン
- at 02:14
comments
いかごちそうさまです。
まかないでいただきます。
wadaさんこんにちは。
渋谷のお店のオーナーの方ですよね?
今度お邪魔させて頂きますよ~。その際はよろしくお願いします。
水無しなんですか・・・。
知らなかったぁ。
ケンケンさんのブログ
凄く参考になります。
爆釣妄想さん、コメントありがとうございます。
水なしだと煮詰めていく必要がないのであっというまに出来るんですよ。
私は魚もイカもこれで作ってるので是非やってみて下さい。
また、ありがたいお言葉、非常に励みになります。これからもよろしくお願いしますね~。