2008年06月15日
【2008年06月13日】瀬戸丸 マルイカ船
前回6/7の悪夢のマルイカ釣行から早一週間。ショックで夜も眠れずにリベンジを誓う日々が続きました。これを引きずったまま他の釣りに行くワケにはいかない・・・(な~んて実は雨模様だったらイサキに行っちゃうつもりでしたケド)。
ってなワケで本日は引き続きマルイカ釣行に。金曜なので鴨居や久里浜方面の船宿は休み。葉山方面か剣崎方面かで悩んだ結果、比較的良型が多い剣崎に決定!!
さて剣崎のマルイカは大松丸に2回ほど乗っているのですが、今回は今までイカでは乗ったことのない間口港の喜平治丸に行ってみるつもりでした・・・がっ、休みの船宿が多い金曜は混みそうだし・・・で、今日は以前カワハギでお世話になったことのある松輪港の瀬戸丸に行ってみることに。
画像クリックで別の写真になります!
私は左のトモから2番目。左舷は7名。うーん、平日なのにあまり空いているとは言えないなぁ。結局沖に出てみたら瀬戸丸が一番混んでました・・・あー予想が外れた~。
今日は前回の釣行帰りに購入した直ブラ用の竿(シマノの「幻風 15-180」)を使って軽めのオモリを試したかったのですが、この人数ではあまり軽くするワケにはいきません。とりあえずはオモリ40号でやってみることに。
(ちなみに今時期の剣崎は基本50号指定です。オマツリしちゃう時はもちろん指定号数で!)
今日は直ブラメインでいくつもり。朝一のセレクトがこのスッテです。
私は基本的にヤマリアのスッテしか使ってないのですが、ミサキからヤマリアのスッテにも使えるイカ角スナップが発売されたので初めて使ってみました。ご覧の通り回転ビーズにハリス3号1cm弱、そこにイカ角スナップを結んだ形。一部は今まで通りフリーノットにしてますが結果的に乗りの差はないように感じましたね。何せスッテの交換が苦にならないのはイイ!今後は全てスナップ付にしちゃいます。
さて、前日は雨模様と少人数も手伝ってトップ88杯だったのですが、今日は・・・朝からなかなか止まれません。5時半に港を出て探査すること40分、ようやく一発目の投入。んー出だしから先が思いやられる・・・。その後も群れの動きは早いようでなかなか続く流しはありません。まあ、投入直後はポツポツ乗ってくる感じ。
ところで新調した直ブラ竿、軽量+竿尻が短いことでタタキは抜群に入れやすい。但しオモリ40号だとやはり少し重い感じ。今日は水深は40m前後でそこそこ人も乗っているので止めましたが、超浅場でオモリ30号でやれる時ならもっといいでしょうね~。ただオモリを軽くすると着底はどうしてもワンテンポ遅れるのでブッ込み一発目しか乗らないような時は少し不利かも。
画像クリックで別の写真になります!
喜平治丸の8号船。あまり混んでなかった・・・。後で釣果を見たら有名な小松名人が64杯でした~。
画像クリックで別の写真になります!
コチラは剣崎沖のイサキ場に集結している松輪のイサキ船団。
剣崎沖のマルイカはイサキ場とほとんど同じポイントもやるのです。しかしこうして見るとホント狭いポイントに集中してるのが分かりますね~。
その後もポツポツ地味乗り。ブッ込み直後は触るものの、すぐにスレちゃう感じ。今回の課題であった激しいタタキ+ストップの連続でたまにアタりますがなかなか数が伸びません。
これに対して左隣の大トモにいらっしゃった方(帰りに宣伝してきちゃいました。見てくれるかな~)は直結ブラでありながらタタキだけでなく、ブランコのような誘いも入れながらポツポツと数を伸ばしており、これも参考になりました。やはり色々と引き出しを増やしていかないとダメですね~。
今日の一番当たりスッテはチビエビ5のブルー、続いてチビイカ5のレインボー、でした。途中一番上のスッテを蛍光黄緑のチビエビ5に換えましたがこれも一時は乗り良かったです。最近発売の「釣り情報」を見たらチビエビのブルーって定番らしいですね~。去年から持ってたのにあまり使ってなかった・・・。
しかし剣崎沖は良型が多い!平均で胴長20cm以上、中には30cmオーバーも混じりました。これくらいのサイズになると引きも楽しめるのがイイですね~。
結局全てマルイカで25杯ゲット!!
船中15人でトップ32杯、2番手はお隣の左トモの方で26杯、私は3番手でした。まあ、数的には満足いく結果ではなかったですが、出来としてはまあまあだったので
一応リベンジ達成かな?(まだ納得いってない…ケド)
しかし今年は入れ乗りの日に当たらないです・・・。
帰宅途中、以前から会社の人に聞いていた 漁火亭 に寄ってみました。「三浦海岸」交差点前にある一見寂れたお店ですが、漁師直営の店で旨くて安い魚料理が味わえるとのこと。
それなら、と刺身定食を頼んでみました~。刺身の内容は書いてあったわけではないので見た目と味から判断、ですが、マグロ・アジ・ヒラメ(エンガワ付)・スズキ・マルイカ・カンパチが2切れずつ盛られていて、何れも時期的に脂のノリはイマイチながらも新鮮さを売りにしているだけあってプリプリ!魚にうるさい釣り師も納得、の味ですよ。しかもホントに安い!みそ汁やサラダまで付いてナント750円!プラス50円でサザエご飯になります。釣りの帰りにはオススメですね~(駐車場がほとんどないのが難点ですが・・・)。
ちなみに我が家の 冷凍庫争奪戦 においても
着々と陣地拡大中!
そっちのブログ がお初の方、カテゴリーの「戦いの歴史」「今日の陣地」から戦況把握をして下さいね~。
釣りブログ村に参加してます。ココを ポチッ! と押して下さいね。
ブログランキングにも参加してます。ココも ポチッ! と押して下さい。お願いします。
- by ケンケン
- at 19:13
comments
先日はお世話になりました、またお会いした時には宜しくお願いします。
自分もマル二年目なので釣行記を参考に勉強させて頂きます。
左隣の・・・さん、早速見て頂けたんですね~ありがとうございます!
実はタタキ中心の釣り方は先日が初めてだったのですが、お隣でどんどん釣られていくのを盗み見て、やっぱただタタけばいいってもんじゃないよな~って勉強になりました。
こちらこそまたお会いした時はよろしくお願いします。
美味しそうなイカですねぇ(^^♪
近くに居れば即行くのだが、今は
鹿児島なのでヾ(´ε`*)ゝエヘヘ
釣りに行かなくなってもう何年に
なるだろうアハハ(ゝ∀・`★)ハハハ
パパさん、いつも見て頂いてありがとうございます。鹿児島だったら釣りにも良いポイントが多いのでは?
そろそろ復活しましょうよ!
ケンケンさん、お疲れ様です。
漁火亭、良かったでしょう!
私もここは気に入っています。
そろそろ沖漬け、まだですかねぇ
これはこれはまるさん、失礼しました。この日も10杯ほど漬けました。後日お楽しみに~。
漁火亭、良かったですよ~。今度は焼き魚か煮魚定食いってみようかと思っとります。